HOME生活感想ソロモンの偽証:宮部みゆき

ソロモンの偽証:宮部みゆき

映画化されてもいるし、前からあるなとは思っていたけれど、3部作(文庫本だと6冊)のため長いからなかなか手を出せずにいた、ソロモンの偽証を読んでみました。
映画も見たことはないのですが、あらすじで学校内裁判をする話らしい、というところまでは知っていました。
しかし、3部作ともなると人物描写やら背景描写が長ったらしく、その描写は必要あったのか?と後で思い返すことになるのではないか、ひいては宮部みゆきという作家を嫌いになってしまうのではないか?という恐れもあり読まずにいたのかもしれません。同様の理由で「模倣犯」も読んでいませんが、宮部みゆきファンはもぐりと思われても仕方ないです。

特に理由はありませんが、次はこれを読んでみるかと思い立ったというのが大きな理由です。
最初に事件(事故?)が発生し、それを取り巻く人間関係が事態を混乱させ、ついには中学生たちが事件解明のために学校内裁判を開くことを決意する、という展開です。

上巻は、事件(事故?)が学校で発生し、犯人探しにメディアも参加して学校が大混乱する、というもの。
中巻は、混乱が沈静化しつつあるさなか、中学生たちが自分たちで真実をみつけることで、この出来事に区切りをつけようと校内裁判を開くことを決意し、準備に奔走する様子が描かれます。
下巻は、校内裁判の行方が描かれます。

話しは確かに長いのですが、冗長なところはなく、読むのが面倒になるような不必要な文章は感じません。
そこはやはり宮部みゆき、とても読みやすいし、ただ人物の背景を描写することにページを費やす、というものではありません。
その描写は全体の流れ上、必要なものであり、「紆余曲折してここに至る」ということが読者の腑に落ちるように描かれています。

私は基本的に通勤の電車の中で本を読むようにしており、そのために1冊を読み終えるのに1~2週間はかかります。
早いときは1週間、長ければ2~3週間といったところです。
やはり宮部みゆきは読みやすく、だいたい5日間通勤の行き帰りで1冊読み終えられるというペースでした。

純粋な思いで動く少年少女たちの行動に、大人たちの汚れた事情が絡みつく、という展開で、基本的には少年探偵団のような展開になっています。
そのため、中高生が読んでも面白いのではないかと思います。

また、焦点となる人物が、周囲のイメージと、実際の振る舞いとでギャップがある、という展開は読み進めていくにつれ、「そっちだったのか」と額を打ってしまいます。
読みごたえもあり、事件解決後に何年もたった後の話も2つ挿入されています。
一つはこの本が完結した後に著者が別のサイドストーリーとして付け加えたもので、主人公の成長が描かれていて、こちらも短編ながら面白いです。

関連記事

砂の女:安部公房

昆虫好きの主人公が、昆虫採集のために砂丘にいったところ、砂丘にあいている砂の穴の底に連れていかれ、そこから脱出できなくなってしまう、という不思議な話です。 砂に囲われた盆地、というよりはほぼ穴という感…続きを読む

パラドックス13:東野圭吾

ある日、地球上に何が起こるかわからない異変が迫ります。 それは13秒間だけ起こる異変で、その間には極力危険なことはしないように、というお達しが警察になされます。 しかし、その13秒間に犯人を追っていた…続きを読む

あんじゅう―三島屋変調百物語事続:宮部みゆき

「あんじゅう―三島屋変調百物語事続」は、三島屋変調百物語シリーズの第2巻です。 主人公おちかが、この世ならざるものの仕業と思われる体験をした人たちから、その不可思議な話を聞く、というストーリーです。 …続きを読む

ワンダー:R・J・パラシオ

初夏に本屋に行くと、若年層のコーナーには、夏休みの読書感想文用に推薦図書が並びます。 ワンダーはその中に、5・6年生用ということで置かれていました。 全く内容は知らなかったのですが、表紙が気になって少…続きを読む

DC がんばれ!スーパーペット(映画)

「DC がんばれ!スーパーペット」は、ワーナーブラザーズのCGアニメ映画です。 この映画も、他の映画を見ているときに流れた広告を見て、子供が「今度はこれを見たい」といったのがきっかけで、ある暇な休日の…続きを読む

むらさきのスカートの女:今村夏子

「何も起こらないのに面白いとTikTokで話題沸騰!」という帯に惹かれ、あらすじをチェックすると、主人公がいつも近所でみかける「むらさきのスカートの女」と友達になりたいが故に、自分の職場に就職するよう…続きを読む

さまよう刃:東野圭吾

東野圭吾はガリレオシリーズや新参者シリーズなど、テレビや映画化もされた人気作品を多くもつ、言わずと知れた超有名作家なので、もうテレビで見たことあるし、後回しでよいか、などと勝手に思っていて読んでいなか…続きを読む

青の炎:貴志祐介

「青の炎」はミステリー小説ですが、その中でも「倒叙ミステリー」と呼ばれるジャンルのミステリー小説です。 主人公は高校生の櫛森秀一。 彼は高校生活を楽しむ普通の学生でしたが、あるとき急に家に離婚した元父…続きを読む

深夜特急:沢木耕太郎

深夜特急は、1986年に発行された旅行エッセイです。 著者の沢木耕太郎は、26歳のときに急に思い立って、アジアを超えてロンドンに向かうという壮大な旅を無計画に行います。 文庫本全6巻にまとめられていま…続きを読む

季節のない街:山本周五郎

山本周五郎がたまたま目に入ったので、手に取ってみたのが「季節のない街」でした。 ドラマや映画の原作に取り上げられている作家なのできっと面白いのだろうという感じで軽い気持ちで選びました。 内容としては、…続きを読む