HOME技術ExcelExcelでセルに入力できる文字数制限を設定する

Excelでセルに入力できる文字数制限を設定する

Excelで、セルに入力できる字数の制限を設定する方法です。

全角・半角問わず字数制限する

メニューから「データ」を選択し「データの入力規則」をクリックします。

601-01

データの入力規則設定画面で、「設定」タブを開き、「入力値の種類」を「文字列(長さ指定)」にし、「データ」を「次の値以下」にして、「最大値」を制限したい字数にします。

601-02

セルに制限した字数以上を入力して確定した場合、以下のようなエラーメッセージが出ます。

601-03

この設定の場合は、全角・半角の別を問わず、入力した字数でカウントします。

全角は2文字分、半角は1文字分でカウントして制限する

全角文字の場合は2文字分、半角文字の場合は1文字分としてカウントさせたい場合には、以下のように設定します。

データの入力規則設定画面を開き、「設定」タブ以下、「入力値の種類」を「ユーザー設定」にして、「数式」を「=lenb(a1)<=10」とします。

601-04

この場合、「a1セルに入力された値が半角10文字以内」に制限するという意味になります。全角の場合は5文字ということになります。

なお、複数セルに設定したい場合は、設定したい範囲を予め指定して、起点となるセルをlenb(**)の**の値に指定します。
たとえば、A列全体に適用したい場合には、A列を選択した状態で、lenb(a1)<=10とします。

関連記事

Excelで指定行おきに色をつける

Excelの行に、1行おきに色を付けたい、2行おきに色を付けたい、というときの方法です。 まず、色を付ける範囲を指定します。 次に、メニューから「ホーム」→「条件付き書式」→「新しいルール」をクリック…続きを読む

Excel VBA:フィルタを操作して絞り込む

Excel VBAでフィルタ操作をして、行を絞り込みむ方法です。 コード Sub autoFilter(Retsu, Atai) Worksheets(“シート名”).Rang…続きを読む

Excel VBAで他のプログラムを実行し処理が終わってから次の処理をする

CreateObject(“WScript.Shell”).Runを使って他のプログラムを実行する場合、デフォルトだと起動したプログラムの処理が終わる前に次の処理に移ってしまい…続きを読む

Excel VBA:メールを送信する

Excel VBAからメールを送信するボタンをつくります。 パスワードロックをかけたブックを利用していて、パスワードがわからなくなったらメールを送信してパスワードを教える機能を付けようと思い、調べまし…続きを読む

Excelで計算式を入れたセルに計算結果が反映されない

Excelで計算式を予め設定していたにもかかわらず、数値を入力してもそのセルに計算結果が反映されない時があります。 通常、自動計算する設定になっていますが、これが手動計算に変わっていることが原因です。…続きを読む

Excel:別のExcelファイルの値を参照したファイル

Excelでは、別のExcelファイルの値を参照させることができます。 その際、2つのExcelを開いておき、一方から他方のセルをクリックすることで参照させることができます。 このとき、参照先のExc…続きを読む

Excel VBA:特定のシートをコピーして別ブックを生成する

Excel VBAで、特定のシートの値をすべてコピーして、新しい別のExcelブックを生成してそのシートに貼りつけます。 なお、ブックを生成した後は、各自で保存します。 コード Worksheets(…続きを読む

Excel:改行を含むテキストを置換する

Microsoft Excelで、セルの中で改行しているテキストを置換する方法です。 以下のように、 あああ いいい という改行を含むテキストを「おおお」というテキストに置換します。 改行を含めたテキ…続きを読む

Excelで数字をコピーしたときに連番にならない

Excelで数字が入力されているセルの右下にマウスカーソルを合わせて、下にコピーしていくと、通常は数字が1つずつ足された連番の値でコピーされていきます。 それが何度やっても、何をやっても連番にならなか…続きを読む

Excel VBAでログイン管理をする

Excelを開いたときに「閲覧のみ」ユーザか「管理者」ユーザかを選び、「閲覧のみ」ユーザの場合にはExcelを閉じるときに保存できないようにして、「管理者」ユーザの場合には、Excelを閉じるときに変…続きを読む