HOME生活感想ひとり旅日和:秋川滝美

ひとり旅日和:秋川滝美

主人公の日和(ひより)は、24歳のOLです。性格は内気で人と会話するのが苦手、要領もよくありません。だから会社でも上司に怒られてばかり。

そんなある日、自分を採用してくれた社長から旅を薦められます。
本屋でガイドブックを物色していると、会社の先輩に出会い、薦められたガイドブックを購入し、まずは近場で日帰り旅を実践します。
それから徐々に距離を伸ばし1泊2日の旅を計画し、気づけば自信がついたのか、仕事でもあまり怒られなくなっていく…というストーリーです。

もちろん会社でのいざこざはサイドストーリーに過ぎず、本編は旅先での出来事です。旅の醍醐味といえば、観光地巡りと食事。
特にこの2点についての描写がされています。特に食事でしょうか。
おいしそうだなと感じたり、お土産を選ぶのも楽しそうだなと思えます。
一人旅にはあまり興味がないのですが、一人旅もいいものだなと思わせてくれるものがありました。

本書で少し気になったのは言い回しの部分です。
ところどころこの表現はなじまないと思われるところがあり、細かいことではあるものの気になってしまいました。
例えば、よいことがあったのに「~のせい」と表現するところは、ネガティブに読めてしまうので、「~のおかげ」とした方がよいのではないかと感じたり、そのほかにもちょっと口語体すぎるのではないかと思ったりする部分がありました。「~すぎる。」という言葉の多用にも違和感を覚えました。
20代の女性が主人公なので、その年代風の言い回しにしているのだと思います。ただ自分がそれを許容できない年齢になったのかなと感じる本でした。

関連記事

まっしょうめん!:あさだりん

わたしの息子が剣道をやってみたいということで道場に通い始めました。 といってもいつまで続くかわからないので、まずは竹刀だけ買って習わせています。 竹刀は消耗品のため、特に小学生用などは2000円程度で…続きを読む

黒祠の島:小野不由美

黒祠とは、明治時代の祭政一致政策の折に様々な神を統合して再編成しようとした際に、統合を免れて、その地域で独自の宗教となったものを意味します。黒祠=邪教というとらえられ方もします。 そのような独自の宗教…続きを読む

砂の女:安部公房

昆虫好きの主人公が、昆虫採集のために砂丘にいったところ、砂丘にあいている砂の穴の底に連れていかれ、そこから脱出できなくなってしまう、という不思議な話です。 砂に囲われた盆地、というよりはほぼ穴という感…続きを読む

つけびの村:高橋ユキ

2013年に山口県周南市で発生した、山口連続放火殺人事件の真相を知るべく取材した内容をルポとしてまとめたものです。著者は、裁判の傍聴マニアで、それが高じてルポを書くようになり、フリーライターとして活動…続きを読む

オイアウエ漂流記:荻原浩

荻原浩の書いた「砂の城」が読みやすくて面白かったので、他の本も興味を持って読んでみたのが、オイアウエ漂流記です。 この本は、日本人+1名の外国人たちを乗せたトンガ行の飛行機が墜落して、無人島に流れ着き…続きを読む

深夜特急:沢木耕太郎

深夜特急は、1986年に発行された旅行エッセイです。 著者の沢木耕太郎は、26歳のときに急に思い立って、アジアを超えてロンドンに向かうという壮大な旅を無計画に行います。 文庫本全6巻にまとめられていま…続きを読む

さまよう刃:東野圭吾

東野圭吾はガリレオシリーズや新参者シリーズなど、テレビや映画化もされた人気作品を多くもつ、言わずと知れた超有名作家なので、もうテレビで見たことあるし、後回しでよいか、などと勝手に思っていて読んでいなか…続きを読む

青の炎:貴志祐介

「青の炎」はミステリー小説ですが、その中でも「倒叙ミステリー」と呼ばれるジャンルのミステリー小説です。 主人公は高校生の櫛森秀一。 彼は高校生活を楽しむ普通の学生でしたが、あるとき急に家に離婚した元父…続きを読む

パラドックス13:東野圭吾

ある日、地球上に何が起こるかわからない異変が迫ります。 それは13秒間だけ起こる異変で、その間には極力危険なことはしないように、というお達しが警察になされます。 しかし、その13秒間に犯人を追っていた…続きを読む

ゴーストブック おばけずかん(映画)

映画館で本編を見る前にやっている予告編を見ているときに、このゴーストブックが流れ、実写であることで面白そうだなと思い、子供に薦めて見に行ってみました。 出演に新垣結衣が出ているところも売りなのでしょう…続きを読む