HOME生活裁縫横マチトートの作り方(裏地なし)その2

横マチトートの作り方(裏地なし)その2

横マチのトートバッグの作り方です。
以前も作りましたが、ちょっと色などがわかりづらいので表と裏がわかりやすい布でつくりました。

準備

  • 本体布 40cm x 36cm(2枚)
  • 取っ手 6cm x 40cm(2枚)

※取っ手は肩掛けもできるようにしたいのであれば、10~15cmほど長くします。

手順

取っ手の両端を5mmほど折り曲げアイロンで跡をつけます。

半分に折り曲げます。

周囲を縫い付けます。

本体布2枚を、表側が外側にくるように重ねます。

↓重ねたところ。
このようにして、両端5mmのところをまっすぐに縫います。

本体を裏返しにします。

両端1cmのところを縫います。

また表に返します。
こうすることで、端の始末をせずに端が綺麗に処理されます。

次に、縫ったところから左右に5cmずつ内側に織り込むようにアイロンをかけます。
これを両端とも実行します。

縦長の状態になります。

布の底になる部分の0.5mmになるところを縫います。

裏に返します。

両端を5cmずつ折り曲げたまま底を縫うことで、裏に返してまっすぐにすると、以下のような状態になります。

この状態で、底の部分を底から1cmのところ(赤い線)で縫います。
この画像では右側が底になります。

表に返します。

トートバッグの上の部分を1cmほど内側に折りこみアイロンをかけます。

取っ手を下向きにして、外側から軽く縫い付けます。

さらに口の部分を内側に2cmほど折りこんでアイロンをかけます。

口の部分の周囲をぐるっと縫います。

最後に取っ手の付け根の部分を補強するために、四角く縫ったら完成です。

関連記事

かがり縫いで端の始末をする

端の始末を手縫いでする場合、最も簡単な方法は「かがりぬい」ではないでしょうか。ここではかがりぬいの方法を説明します。 かがりぬいの手順 かがりぬいのはじめは裏面から針を刺します。 裏から表に糸が通って…続きを読む

巾着の作り方

ひもの通し口が片側しかないシンプルな巾着の作りかたです。ミシンを使います。 採寸 今回の巾着の寸法は、横×縦=50cm×45cmにします。 生地に定規をあて、50cmと45cmにところに待ち針を刺しま…続きを読む

横マチのトートバッグ(裏地なし)をつくる

マチのとりかたを横にしたバッグのつくりかたです。 寸法 本体 40cm x 40cm x 2枚 取っ手 6cm x 40cm x 2枚 手順 取っ手をつくります。 まず取っ手の両端を折り曲げて縫います…続きを読む

本返し縫いで強度を増す

ポーチなどを手縫いでつくる場合、通常の波縫いだと強度が弱く、ちょっとひっぱたら変形してしまうことがあります。 そこで、ミシンで縫った時のように強度の強い縫い方として、本返し縫いを調べました。 本返し縫…続きを読む

携帯用ティッシュケースの作り方

ポケットティッシュ用のカバーや、箱型のティッシュボックスにかぶせるタイプのティッシュカバーではなく、箱型ティッシュボックスの中に入っているティッシュを複数枚取り出して小分けにして持ち運べるようにするた…続きを読む

ファスナー付きインナーポケットの作り方

ポケットのついたカバンなどを作る場合に、外側にポケットが見えず、ファスナーのみが見える、インナーポケットにする方法です。 この方法は若干回りくどいですが、ファスナーの角を確実に保護します。 用意するも…続きを読む

ボックスファスナーポーチ(裏地付き)のつくりかた

ボックスファスナーポーチ、裏地付きの作り方です。 準備 ファスナー20cm 表布(2枚)10 x 24cm 内布(2枚)10 x 24cm タブ(2枚)3.5 x 6cm 手順 表布にファスナーを縫い…続きを読む

立体ガーゼマスクをつくる

ガーゼをつかった立体マスクを作ります。 前に作ったのはプリーツのついたマスクですが、いまいち見栄えが悪いので立体マスクを作ってみました。 一般的に紹介されている立体マスクだと曲線の形で生地を縫うため、…続きを読む

ブックカバーのつくりかた

文庫本サイズのブックカバーの作り方です。 準備 布 36cm x 40cm(1枚) しおり用のひも 20cm(1本) 布1枚でつくります。 しおりになるひもは、ゴムでもただのひもでも構いません。 手順…続きを読む

子ども用ガーゼマスクのつくりかた

子どもが喘息もちで、風邪をひくとそこから悪化するため、風邪をひいたらマスクをつけさせるようにしています。 割と咳の症状がおさえられるため、悪くなってきたらマスクをつけることを習慣づけようとしているので…続きを読む