HOME技術ハードウェアDELL Vostro 3550をWindows10にアップグレードしたら画面が真っ暗になる

DELL Vostro 3550をWindows10にアップグレードしたら画面が真っ暗になる

ノートパソコン「DELL Vostro 3550」をWindows 10にアップグレードしてみたところ、インストールは成功したかに見えたけれど、起動したら真っ暗な画面が表示され、カーソルすら表示されない状態になってしまいました。

DELLのウェブサイトを調べると、Windows 10に対応していることを確認したリストには載っておらず、Windows 10には対応していないことがわかりました。そのため、アップグレードするとドライバが対応していない部分が不具合がでるようなのです。
今回はディスプレイのドライバが対応していなかったようです。

復旧するためには、元のOSであるWindows 7に戻すしか方法はありません。
ディスプレイドライバがないために画面が表示されなくなっているのですが、他のディスプレイにケーブルを介してい接続すればそちらには表示されます。
ですので、復旧には、別のディスプレイを用意して、そこに表示させて、Windows 7に戻せばいいのです。

Windows 7に戻すには、スタートアップ→「設定」→「更新とセキュリティ」→「回復」→「開始する」を選択します。

関連記事

Windows10のタスクバー上のアイコンを右クリックして表示される「最近使ったもの」を非表示にする

Windows10のタスクバーにソフトウェアのアイコンが並んでいますが、この上で右クリックをすると、「最近使ったもの」というリストが表示されます。この表示が煩わしいので消す方法を以下に記します。 左下…続きを読む

Panasonic Let’s Note CF-SX2をWindows10にアップグレードする

Panasonic Let’s Note CF-SX2は公式にはWindows10に対応していないと発表されています。 しかし、その機種が対応していようがいまいが、Windows10への無…続きを読む

iClever USB-C充電式ワイヤレスキーボード DK02

Androidスマホで入力作業をする際に、キーボードがあれば入力作業が捗ると考えて、iCleverのワイヤレスキーボードDK02を購入しました。 Bluetoothと無線で利用可能 DK02は、Blu…続きを読む

レッツノートCF-SX2BのHDDをSSDに換装する

巷で流行っている、ノートPCのHDDをSSDに換装して高速化する、というものを今回やってみました。 わたしが使っている機種はレッツノートCF-SX2Bで、6年前に購入したものです。 Windows 7…続きを読む

PCの動作が急に重くなった

ある日、急にパソコンの動作が遅く(重く)なったので原因を調べました。 PCの動作が遅くなる原因には複数ある PCの動作が遅くなる原因は、一般的には以下のようなものがありますが、今回はそのどれもが当ては…続きを読む

CanoScan8200FをWindows7で使う

CanoScan8200Fはフラットヘッドスキャナですが、ドライバがWindows7 32bitまでしか対応していません。 これを64bit版のWin7で使うには、XP modeをインストールして使い…続きを読む

Windows11マシンを自作する

Windows11のハイスペックマシンを自作したので記録します。 このマシンはStable Diffusionを動作させるためにつくりました。 パーツ 部品 メーカー 型番 価格 ケース Cooler…続きを読む

HDD/SSDのパーティションを拡張する

PCのHDDをSSDに換装した際、元のHDDよりも容量の大きいSSDにしたため、未使用領域が生まれてしまいました。 そのまま別ドライブとしてパーティションを作成してもよかったのですが、容量の増加の恩恵…続きを読む

静音Bluetooth5ボタンマウス「BSMBB500S」インプレッション

かねてから静音マウスを探しており、これまでは以前見つけた「静音マウス「サンコーワイヤレスサイレントレーザーマウスSIRENS44」」を使っていましたが、3点不満がありました。 USB無線方式である ボ…続きを読む

スリープ時のバッテリー消費が増えた原因と解決法

わたしは普段Windows 7のノートパソコンを使っています。これまではシャットダウンすると起動に時間がかかるのが面倒なので、一通り作業が終わったらスリープモードにして、翌日また起動させて使う、という…続きを読む