HOME生活裁縫ボビンに糸を巻く方法

ボビンに糸を巻く方法

家庭用ミシン(JANOME poete CP-200)を使って、ボビンに糸を巻く方法です。

ボビンに糸を巻こうとすると、めちゃくちゃに絡まってうまくいかないことがあるので、正しく巻くことができたときの記録をしておきます。

まず、糸をセットして、ミシンのガイドを通してから、ボビンに糸を通します。

ボビンへの通し方はボビンの内側から外側に向けて、上側の穴を通します。そのまま糸は5~6センチ外に出します。

495-01

次に、ボビンをセットして、右にカチッと動かします。
これで電源を入れるとボビンに糸を巻き取るモードになります。

このとき、糸→ミシン→ボビンの順に糸がピンと張られるているかチェックします。

495-02

ボビンの外に伸ばした糸を指に巻いて、ボビンに巻き取られないようにして、スタートボタンを押します。

10回転くらい巻き取ったら、いったん止めて、ボビンの外側に出していた糸をギリギリまで切ります。コツとしては、ボビンの上部に巻き取られている状態になっていることです。下の方に巻き取られている場合には、失敗する確率が高くなるので、その場合はやり直してください。

495-03

再度スタートボタンを押してボビンがいっぱいになるまで糸を巻き取ります。

495-04

関連記事

糸通しで針に糸を通す

家庭用ミシン(JANOME poete CP-200)を使って、糸通しで針に糸を通す方法です。 poete CP-200には、上糸を針穴に通す手間を若干省くための仕組みが用意されています。 この機種に…続きを読む

マチを含めた採寸方法

子どもの弁当箱を入れる巾着袋をつくるために、マチのある巾着を作ろうとして、マチを含めた採寸をして布を裁断するにはどのようにすればいいか、考え方をまとめました。 マチを含めた採寸 マチを含めた布を裁断す…続きを読む

ボックスファスナーポーチ(裏地付き)のつくりかた

ボックスファスナーポーチ、裏地付きの作り方です。 準備 ファスナー20cm 表布(2枚)10 x 24cm 内布(2枚)10 x 24cm タブ(2枚)3.5 x 6cm 手順 表布にファスナーを縫い…続きを読む

ブックカバーのつくりかた

文庫本サイズのブックカバーの作り方です。 準備 布 36cm x 40cm(1枚) しおり用のひも 20cm(1本) 布1枚でつくります。 しおりになるひもは、ゴムでもただのひもでも構いません。 手順…続きを読む

本返し縫いで強度を増す

ポーチなどを手縫いでつくる場合、通常の波縫いだと強度が弱く、ちょっとひっぱたら変形してしまうことがあります。 そこで、ミシンで縫った時のように強度の強い縫い方として、本返し縫いを調べました。 本返し縫…続きを読む

横マチのトートバッグ(裏地なし)をつくる

マチのとりかたを横にしたバッグのつくりかたです。 寸法 本体 40cm x 40cm x 2枚 取っ手 6cm x 40cm x 2枚 手順 取っ手をつくります。 まず取っ手の両端を折り曲げて縫います…続きを読む

布を断裁する

布の裁断についてです。 まず布に切るための線を引きます。今回は普通にマジックで線を引いていますが、マジックの線は消すことができないのでチャコペンなどを使うと洗濯で消すことができます。 例えば布を表・裏…続きを読む

裏地付きファスナーポーチの作り方(手縫い編)

裏地のあるファスナーポーチを手縫いでつくります。 寸法 ファスナー20cm 表地2枚(24cm × 24cm) 裏地2枚(24cm × 24cm) タブ 手順 表地になる布を裏側にして置きます。 ファ…続きを読む

巾着のつくり方2

巾着のつくり方の第二弾です。前回とあまり変わっていないかもしれませんが、今回はより丁寧にやってみました。 寸法 高さ40cm、幅30cmの巾着をつくります。 縫い代を考慮して、45cm × 70cmで…続きを読む

横マチトートの作り方(裏地なし)その2

横マチのトートバッグの作り方です。 以前も作りましたが、ちょっと色などがわかりづらいので表と裏がわかりやすい布でつくりました。 準備 本体布 40cm x 36cm(2枚) 取っ手 6cm x 40c…続きを読む