HOME技術JAVAJAVAでクラスを生成する

JAVAでクラスを生成する

JAVAでは、一つのソースファイル(.javaファイル)ごとに最低でも1つのpublicクラスが必要になります。
publicクラスは、1つのソースファイルに1つしか設定できません。
publicでないクラスは1つのソースファイル内に複数設定することはできます。

クラスの修飾子

publicクラスは1つのソースファイル内に必ず1つ存在しなければならないクラスで、そのソースファイル名と同じ名前を付けることになっています。

このクラス名の前についている「public」のことを修飾子といいます。
クラス名の前にどのような修飾子がついているかによって、そのクラスの動作範囲が決められます。

public ソースファイルごとに1つだけ、かつソースファイル名と同じ名称でなければならない。他のクラスから使うことができる。
なし 同じパッケージのクラスから使うことができる。
private  インナークラスで設定できる。アウタークラスでのみ使うことができる。
protected  インナークラスで設定できる。アウタークラスまたはアウタークラスを継承したクラスで使うことができる。

このほかにも以下のような修飾子があります。

abstract インスタンス化できないクラスにする
 final 継承できないクラスにする

クラスを別ファイルで管理する

1つのソースファイルにメソッドをたくさん用意して、プログラムを完成させることはもちろん可能です。
しかし、たくさんのメソッドが1つのファイル内に存在すると、複雑な処理のプログラムを作れば作るほど、管理がややこしくなりソースが読みにくくなっていきます。
JAVAでは、別ファイルで生成したクラスも利用することができるため、同じ目的のグループ別にクラス(ファイル)をわけて、その中にメソッドを記述する、といった管理方法を使うことができます。

例えば、以下のようなファイルがあるとします。

main.java

public class main{
public static void main(String[] args) {
String i = “今日は”;
System.out.println ( Bunsho(i) );
}
public static String Bunsho ( String i ){
return ( i + “1月1日です” );
}
}

このBunsho()メソッドを別ファイルで管理したい場合には、以下のように書きます。

main.java

public class main{
public static void main(String[] args) {
String i = “今日は”;
System.out.println ( bunsho.Bunsho(i) );
}
}

bunsho.java

public class bunsho{
public static String Bunsho ( String i ){
return ( i + “1月1日です” );
}
}

main.javaのmain()メソッドでBunsho()メソッドを呼び出す際に、Bunsho()メソッドが書かれているソースファイル名「bunsho」を前につけ、bunsho.java内のBunsho()メソッドであることを明示しなければなりません。

関連記事

JAVAのエスケープシーケンス

例えば、以下のように、ダブルクォーテーションを出力したい場合には、どのように書けばいいでしょうか。 System.out.println(“””); 上のように書い…続きを読む

JAVAでメソッドをつくる

JAVAには既に存在するメソッドのほかに、自分でメソッドを作ることができます。 自分でメソッドを作る際のルールは以下の通りです。 修飾子 戻り値の型 メソッド名(引数) { 処理 } 修飾子とは 修飾…続きを読む

JAVAのループ処理:for文

JAVAにおけるループ処理の一つとして、while文のほかに、for文というのがあります。 これはある条件を満たしている場合は決められた処理を繰り返すというところまではwhile文と一緒ですが、条件を…続きを読む

Eclipseを使ってJAVAで”Hello World”を表示する

統合開発環境(IDE)であるEclipseを使ってJAVAプログラミングを練習していきます。第一弾は、基本中の基本である、「Hello World」を表示する、というものです。 Eclipseの使い方…続きを読む

JAVAで定数を定義する

JAVAでは変数を宣言した場合、変数の内容は代入する値によって変わっていきます。 しかし、プログラム上、内容を変更したくない変数がある場合には、変数宣言の前に「final」と記述します。 final …続きを読む

JAVAのメソッド:println()

→関連ページ(Eclipseを使ってJAVAで”Hello World”を表示する) →関連ページ(JAVAのメソッドとは) ここからは「Hello World」を表示させたメ…続きを読む

JAVAの条件式で文字列を比較する場合の注意点

JAVAのif文などで条件式において文字列を比較する際には、数値を比較する場合と違う書き方をしなければなりません。 if ( Mojiretsu.equals(“文字列”) {…続きを読む

JAVAの多次元配列

多次元配列とは、配列変数の要素の表現がHareitsu[0]であるのに対し、Hairetsu[0][0]と表すことができる配列変数です。 多次元配列の用途 多次元配列を使うと、ゲームで言うならばマップ…続きを読む

Eclipseで分離したウィンドウを元に戻す

Eclipseを使って、ウィンドウを分離する場合には、分離したいウィンドウのバーをクリックして、アプリケーション外に移動します。 分離したウィンドウを結合する 分離したウィンドウを元に戻すには、「ウィ…続きを読む

JAVAの予約語

プログラム言語で予め使われている名前、たとえば変数の型を示す名前などは、変数名やクラス名として宣言することができません。これらの名前を予約語といいます。 予約語一覧 abstract(修飾子) ass…続きを読む