RPGツクールMV:(14) ボスを倒したらエンディングになる
これまで設定してきたように、条件を満たすとエンディングが流れるようにします。
この場合の条件とは、「ボスを倒す」ことです。
(8)で作成したテントの中に出現する敵をボスということにして、この敵を倒したらエンディングが流れるようにします。
エンディングのマップを用意する
これまでのマップの下に新規に「ENDING」というマップを生成します。
サイズは適当でよいのですが、ここでは5×5のマップにしました。
タイルセットは「0002 外観」にして暗闇のタイルでマップを塗りつぶしておきます。
こうすることで真っ暗な画面がエンディングに使われます。
![](https://kuuur.net/wp-content/uploads/2021/08/2021-08-23-16_38_04-Window.jpg)
マップのどこでも構いませんが、一か所にイベントを設定します。
ここでは左上隅に設定しました。
マップのどこに指定しても構わないという理由は、イベントを自動実行にするからです。このマップに移動してきたら自動的にイベントが始まることになります。
左上隅を右クリックして「新規」をクリックしてイベントエディタを開きます。
ここでは以下のような流れにします。
「画面のフェードイン」で、このマップに来る前にフェードアウトした状態を戻します。
「実行内容」で右クリックして「新規」を選択し、「画面」から「画面のフェードイン」を指定します。
![](https://kuuur.net/wp-content/uploads/2021/08/2021-08-23-17_09_33-Window-1.jpg)
![](https://kuuur.net/wp-content/uploads/2021/08/2021-08-23-16_34_42-Window-1.jpg)
「文章」を表示して、エンディングのメッセージをスクロールで表示します。
「実行内容」で右クリックして「新規」を選択し、「メッセージ」から「文章のスクロール表示」を指定します。
エンディングにスクロール表示させる文章を入力します。左側に寄せて表示されるので、画面の中央に表示したい場合にはスペースを挿入して調節します。
「速度」は、スクロールする速さで、小さいほど遅くなります。
![](https://kuuur.net/wp-content/uploads/2021/08/6baa5d3c186217bc9d707a5086ab44a5.jpg)
![](https://kuuur.net/wp-content/uploads/2021/08/60f62b5a51805ddb16ae09f159d5d0e0.jpg)
![](https://kuuur.net/wp-content/uploads/2021/08/4b859b2744390cdd82c6e1531cbc3a20.jpg)
「ピクチャの表示」で、「おしまい」という画像を表示します。
画像を表示する場合には、まず画像を用意します。
画像はRPGツクールMVのプロジェクトを保存しているフォルダ以下の、プロジェクトフォルダ→「img」→「pictures」に保存します。
イベント画面に戻り、「実行内容」の「文章のスクロール表示」の下に「新規」で「ピクチャ」から「ピクチャの表示」を設定します。
「ピクチャの表示」では「画像」をクリックして画像ファイルを選択します。
画像を中央に表示したい場合には、「直接指定」などでX(横位置)、Y(縦位置)を指定します。
![](https://kuuur.net/wp-content/uploads/2021/08/4de6f7b5e847a843f78e3436761ed99b.jpg)
![](https://kuuur.net/wp-content/uploads/2021/08/bbc5cf70adf55b21cedb5b7136bb3886.jpg)
![](https://kuuur.net/wp-content/uploads/2021/08/df9bdd22041f8bd8188909bb51b473f5.jpg)
![](https://kuuur.net/wp-content/uploads/2021/08/ac1f8c46722b69e4e99d5b38bab24dd6.jpg)
さらに「新規」→「スイッチの操作」で、スイッチを入れます。
スイッチは「0004」にして、名前を「タイトルに戻る」にします。
「操作」は「ON」にチェックを入れます。
![](https://kuuur.net/wp-content/uploads/2021/08/1ba9b7c0e14fc71e2608f4e43a3bfb62.jpg)
![](https://kuuur.net/wp-content/uploads/2021/08/86a59f2d26d6ff7fcde939b7d48dce4d.jpg)
「実行内容」に新規に「スイッチの操作」(ゲーム進行)を追加します。
スイッチを「0004」にします。
![](https://kuuur.net/wp-content/uploads/2021/08/2021-08-23-17_02_42-Window.jpg)
![](https://kuuur.net/wp-content/uploads/2021/08/c5d6d7019df7f005d50091472476a25e.jpg)
「EVページ作成」でイベントページを追加します。
「出現条件」の「スイッチ」にチェックを入れて「0004」指定します。
「0004」の名前を「タイトルに戻る」にします。
「トリガー」を「決定ボタン」にします。
![](https://kuuur.net/wp-content/uploads/2021/08/01-13.png)
![](https://kuuur.net/wp-content/uploads/2021/08/01-14.png)
「実行内容」を右クリックして「新規」をクリックします。
「シーン制御」の「タイトル画面に戻す」を選択します。
![](https://kuuur.net/wp-content/uploads/2021/08/2021-08-23-17_09_47-Window.jpg)
これでエンディング画面でメッセージをスクロール表示したのちに、何かキーを押すとタイトル画面に戻る、という動作ができました。
テントの敵にイベントを設定する
テントのマップを指定してから、敵を出現する位置を右クリックして「編集」をクリックします。
![](https://kuuur.net/wp-content/uploads/2021/08/01-01.png)
敵を表示させるイベントページを開き、実行内容の「戦闘の処理」を右クリックして「編集」をクリックします。
![](https://kuuur.net/wp-content/uploads/2021/08/01-02.png)
「戦闘の処理」ダイアログを開き、「逃走可」「敗北可」の2項目にチェックが入っていないことを確認します(入っていたら外します)。
![](https://kuuur.net/wp-content/uploads/2021/08/01-03.png)
確認できたら、実行内容の何もないところを右クリックして、「新規」を選択します。
![](https://kuuur.net/wp-content/uploads/2021/08/01-04.png)
イベントは「メッセージ」の「文章を表示」を指定して、文章を入力します。
![](https://kuuur.net/wp-content/uploads/2021/08/01-05.png)
![](https://kuuur.net/wp-content/uploads/2021/08/01-06.png)
ここでは、一つのメッセージウィンドウでは足りなかったので、二つのメッセージを設定しました。
![](https://kuuur.net/wp-content/uploads/2021/08/01-07.png)
更に、その下を右クリックして「新規」をクリックします。
![](https://kuuur.net/wp-content/uploads/2021/08/01-08.png)
エンディングをスタートさせるために、「ゲーム進行」から「スイッチの操作」を追加します。
![](https://kuuur.net/wp-content/uploads/2021/08/01-09.png)
スイッチから「0003」を選びます。ここでは「エンディング」という名前を付けました。
![](https://kuuur.net/wp-content/uploads/2021/08/01-10.png)
設定したスイッチは、「単独」で、「操作」は「ON」にチェックが入っています。
![](https://kuuur.net/wp-content/uploads/2021/08/2021-08-23-15_58_50-Window.jpg)
次に「EVページ作成」をクリックして3番目のイベントを設定します。
「出現条件」の「スイッチ」にチェックを入れて、「0003 エンディング」を指定します。
これで、エンディングのスイッチが入っているときにこのイベントが呼び出されるようになります。
![](https://kuuur.net/wp-content/uploads/2021/08/2021-08-23-16_00_05-Window.jpg)
「実行内容」を右クリックして「新規」を指定します。
![](https://kuuur.net/wp-content/uploads/2021/08/2021-08-23-16_04_51-Window.jpg)
「キャラクター」から「透明状態の変更」をクリックします。
![](https://kuuur.net/wp-content/uploads/2021/08/01-12.png)
「透明状態」を「ON」にします。
これでキャラクタの表示が消えるので、ボスが倒されて消えた感じを表現します。
![](https://kuuur.net/wp-content/uploads/2021/08/2021-08-23-16_20_56-Window.jpg)
更に「実行内容」の空欄を右クリックして「新規」をクリックします。
![](https://kuuur.net/wp-content/uploads/2021/08/2021-08-23-16_21_11-Window.jpg)
「画面」から「画面のフェードアウト」を指定します。
これにより画面が真っ暗に変わり、エンディングのメッセージ表示に場面転換する準備をします。
![](https://kuuur.net/wp-content/uploads/2021/08/2021-08-23-16_34_42-Window.jpg)
![](https://kuuur.net/wp-content/uploads/2021/08/bdfddd8661644164fda1b77b9416f85a.jpg)
次に、「新規」から「場所移動」を指定します。
![](https://kuuur.net/wp-content/uploads/2021/08/d1ad22092fe17e7a7780d8967c3d911b.jpg)
![](https://kuuur.net/wp-content/uploads/2021/08/491c671885d4460fc276cd2b3516ae98.jpg)
場所を「ENDING」にして、左上隅をクリックします。
左上隅にはイベントが設定されています。
![](https://kuuur.net/wp-content/uploads/2021/08/01-15.png)
![](https://kuuur.net/wp-content/uploads/2021/08/b69cf0776c5dc401befd1bff362e3965.jpg)
![](https://kuuur.net/wp-content/uploads/2021/08/f5111acf62f51017d65249990cd908c6.jpg)
これで完成しました。エンディングが流れ、タイトル画面に戻る様子をサンプル動画として掲載します。
関連記事