HOME技術ウェブMicrosoft Edgeのキャッシュを削除する

Microsoft Edgeのキャッシュを削除する

Microsoft Edgeのキャッシュを削除する方法を調べました。

Edgeの右上の設定アイコンから「設定」をクリックします。

「Cookieとサイトのアクセス許可」から、「Cookieとサイトデータの管理と削除」をクリックします。

「すべてのCookieとサイトデータを表示する」をクリックします。

「すべて削除」をクリックします。

これでEdgeのCookieは削除されます。

関連記事

AndroidとiPhoneでスマホ用のウェブサイトの文字サイズが異なる

ウェブサイトをスマホ対応しようとCSSをつくり、いざ確認してみるとAndroidとiPhoneで文字サイズがかなり違う、ということが起こりました。 iPhoneの方がAndroidよりも小さく、iPh…続きを読む

CSSで内容が少ない場合でもフッターを画面最下部に表示するその2

CSSの設定のみで、内容が少ないページであっても、フッターは最下部に表示され、さらに内容がたくさん書いてある場合には、スクロールした最後にフッターが表示されるようにする方法です。 以前にも紹介しました…続きを読む

Zoomの有料契約を解約する

Zoomを有料で契約していると、1年ごとの自動更新に設定されます。 Zoomを解約する方法を調べました。 Zoomの自動更新をキャンセルする Zoomの解約とは、契約の自動更新をさせなくすることと同義…続きを読む

FileZillaで文字化けして操作できないファイルを操作する

FTPソフトである「FileZilla」を使ってサーバ上のファイルを削除しようとしたときに、 「8ビット文字コードへ変換するコマンドに失敗しました」 というメッセージが出てしまい、削除できないことがあ…続きを読む

CSS:floatの解除をclear以外で行う

CSSでfloatを使って二段組レイアウトをつくった場合、フッターにfloatの効果を解除するには、clear:bothなどを使っていました。 しかし、clear:bothを使うと、marginなどの…続きを読む

CSSで画面レイアウトをスマホ用とPC用とで分ける

CSSを使ってウェブサイトの画面レイアウトを、スマホ用とPC用とで切り替える方法です。 画面の幅によって表示方法を切り替える スマホを認識するというよりは、画面の横幅が何ピクセル以下か、によって読み込…続きを読む

Windows10にアップグレードしたらApacheが起動しなくなった

Windows7からWindows10にアップグレードしたところ、Apacheが起動しなくなりました。 Apacheが起動しなくなる理由には大きく2つあります。 1つ目は、httpd.confの書き間…続きを読む

CSSで画像の縦横比を保ったまま大きさを変えて表示する

縦横比を保ったまま画像のサイズを変えて表示する方法です。 例えば、ウェブサイトをPCで閲覧するためのサイズとスマホで閲覧するサイズの2種類をCSSで切り替えてつくる場合、画像のサイズもPCとスマホによ…続きを読む

CSS3で複数条件のセレクターを指定する

CSS3を使ってテーブルの両端の列の右側はボーダーを表示せず、それ以外のセルの右側にはボーダーを表示したい、という場合には、複数の条件を適用したセレクターを設定する方法です。 「~かつ、~」というセレ…続きを読む

CSSで内容が少ない場合でもフッターを画面最下部に表示する

ウェブページの内容量が少ない場合には、フッターをブラウザの表示領域最下部に表示し、内容量がある場合にはスクロールした最下部に表示する方法です。 フッターを画面最下部に表示する HTMLソース <…続きを読む