WindowsでSQLiteを使う
Windows11でSQLiteを使うための備忘録です。
SQLiteはAndroidアプリでも使えるデータベースで、Windowsで作成したデータベースファイルをAndroidアプリで取り込んで使う方法を検証するために、まずはWindowsでSQLiteを動かしてみました。
SQLiteのインストール
https://www.sqlite.org/
にアクセスして、「Download」をクリックします。

「Precompiled Binaries for Windows」の項目にある、「A bundle of command-line tools for managing SQLite database files, including the command-line shell program, the sqldiff.exe program, and the sqlite3_analyzer.exe program.」をダウンロードします。

このときは、
sqlite-tools-win32-x86-3390400.zip
という名前のファイルをダウンロードしました。
解凍すると、
- sqldiff.exe
- sqlite3.exe
- sqlite3_analyzer.exe
の三つのファイルが生成されます。
この三つのファイルを適当なフォルダを作成して保存します。
私の場合は、C:\sqlite\の中に保存しました。
コマンドプロンプト(又はPowerShell)で使う場合には、これでインストールは完了です。
SQLiteのバージョン確認をする
コマンドプロンプトを起動します。

インストールフォルダまで移動します。
C:\WINDOWS\system32>cd c:\sqlite
c:\sqlite
次のコマンドを入力するとバージョンが表示されます。
c:\sqlite> sqlite3 –version
バージョンが表示されればインストールおよびコマンド入力が正しいということになります。
関連記事