アマレココで動画をキャプチャ―してエンコードする
デスクトップもしくは指定位置をキャプチャーして動画にするフリーソフト「アマレココ」を使って動画をつくり、その動画をmp4にエンコードする方法を調べました。
アマレココとは
アマレココとは、PCの画面を録画するフリーソフトで、キャプチャした動画はaviファイルとして出力されます。
アマレココは「アマレコTV公式ホームページ」にアクセスし、「【Win8/10用デスクトップキャプチャ】スーパーアマレココ」からダウンロードします。
アマレココを使う場合、AMV4ビデオコーデックが必要となります。
AMV4ビデオコーデックはシェアウェアソフトですが、無料で使う場合には左下にAMV4という透かしが入ります。
AMV4ビデオコーデックを取得するには、「アマレコTV公式ホームページ」にアクセスし、「【動画圧縮】AMVビデオコーデック」からダウンロードします。
動画をキャプチャーする
アマレココを起動すると、青い枠とメニューが表示されます。
青い枠の中をキャプチャするので、キャプチャしたい箇所に移動してサイズを調整します。
デスクトップ全体をキャプチャすることもできます。
位置を決定したら、メニューの「スタート」を押すと、キャプチャを開始します。
なお、「設定」で、フレームレートやファイルの保存先などを指定できます。
フレームレートは通常は29.970又は、20程度でよいでしょう。
キャプチャーした動画をmp4にエンコードする
アマレココで作成した動画はかなり大容量になります。
また、アマレココを使ってできたaviファイルは、AMV4ビデオコーデックがインストールされている端末でしか再生することができません。
そこで、このaviファイルをmp4ファイルにエンコードします。
必要なソフトウェアのダウンロード
エンコードするには以下のソフトウェアが必要になります。それぞれ最新版をダウンロードします。
「AviUtl」
動画をエンコードするためのソフトウェアです。
「aviutl.exe」を起動するとメニューの中にエンコード用のメニューがあります。
「x264.exe」
映像用コーデック。「64bit 8bit-depth」をダウンロードします。
「Nero AAC Codec」
音声用AACコーデック。「neroAacEnc.exe」というファイルを使います。
「x264guiEx」
AviUtl用の出力用プラグイン。
「x264guiEx_stg」「x264guiEx.auo」「x264guiEx.ini」を「aviutl.exe」のある場所に配置します。
「MP4Box」
映像ファイルと音声ファイルをまとめるソフトウェアです。
「MP4Box.exe」というファイルを使います。
エンコード手順
「aviutl.exe」を起動し、エンコードするaviファイルをドラッグして開きます。
「ファイル」→「プラグイン出力」→「拡張x264出力(GUI)Ex」を指定します。
![](https://kuuur.net/wp-content/uploads/2020/10/01.png)
出力するファイル名を指定するダイアログが表示されますが、ここで「ビデオ圧縮」を押します。
![](https://kuuur.net/wp-content/uploads/2020/10/02.png)
圧縮時の設定画面が表示されます。
![](https://kuuur.net/wp-content/uploads/2020/10/03.png)
(1) 一番左下の「デフォルト」ボタンを押します。
(2) 「プリセットのロード」で、「速度=medium」、「チューニング=none」、「プロファイル=high」になっていることを確認し、「GUIにロード」を押します。
(3) 「x264.exeの指定」で参照ボタンを押して、x264.exeの場所を指定します。
(4) (3)のすぐ下にあるx264オプションのプルダウンを、「自動マルチパス」にします。
(5) (4)の下にある「nul出力」にチェックを入れます。
(6) 目標映像ビットレートを適切な数値にします。
スマホでみる場合には460~1500の間でよいでしょう。
(7) 「H.264Level」を指定します。
SDサイズの場合は3.1、HDサイズの場合は4.1です。
(8) 「色空間」の「colormatrix」を「smpte170m」を指定します。
(9) 「NeroAacEnc.exeの指定」で参照ボタンを押してneroAacEnc.exeの場所を指定します。
(10) 「エンコードモード」の2passにチェックを入れます。
(11) ビットレートの指定は、「HE-AACビットレート指定」にし、「64kbps」にします。
(12) mp4タグで、「mp4box.exeの指定」の参照ボタンを押してmp4box.exeの場所を指定します。
以上の設定が済んだら「OK」を押します。
出力した際のファイル名を指定して、「保存」を押すと、エンコードが始まります。
関連記事