WordPressをプラグインを使わずバックアップする
WordPressの投稿した記事やアップロードしたファイル、テーマファイルなどをバックアップする方法です。今回はバックアップ用のプラグインを使わず手動で行います。
バックアップする
記事のバックアップ
これまで投稿した記事をバックアップするには、WordPressの管理画面の「ツール」→「エクスポート」を選択します。
「すべてのコンテンツ」を選択し、「エクスポートファイルをダウンロード」をクリックすると、テキストベースの記事内容のバックアップファイルがxml形式でダウンロードできます。



アップロードしたファイルのバックアップ
画像やファイルなど、記事からリンクを貼るためにアップロードしたファイルは、別途バックアップを取らなければなりません。
これは、WordPressのインストールフォルダ→「wp-content」→「uploads」に保存されています。

テーマやphpファイルのバックアップ
自作のテーマなどはバックアップすべきですので、この場合にはWordPressのインストールフォルダ→「wp-content」→「themes」のフォルダをバックアップします。
記事以外をまとめてバックアップするのであれば、WordPressのインストールフォルダごとバックアップを取るという方法もあります。
バックアップしたものを復元する
バックアップしたファイルから復元するには、記事の場合は、「ツール」→「インポート」
記事以外のファイルについては、WordPressのインストールフォルダごと復旧させれば元に戻すことができます。
復元時の注意点
復元する際に気を付ける点としては、これまでlocalhostで運用していたWordPressを、LAN内のほかのコンピュータに復元した場合には、記事やCSSの参照URLが「http://localhost/…」になっているために、リンク切れになってしまいます。
関連記事