HOME技術WordPressWordPressをプラグインを使わずバックアップする

WordPressをプラグインを使わずバックアップする

WordPressの投稿した記事やアップロードしたファイル、テーマファイルなどをバックアップする方法です。今回はバックアップ用のプラグインを使わず手動で行います。

バックアップする

記事のバックアップ

これまで投稿した記事をバックアップするには、WordPressの管理画面の「ツール」→「エクスポート」を選択します。
「すべてのコンテンツ」を選択し、「エクスポートファイルをダウンロード」をクリックすると、テキストベースの記事内容のバックアップファイルがxml形式でダウンロードできます。

808-01

808-02

808-04

アップロードしたファイルのバックアップ

画像やファイルなど、記事からリンクを貼るためにアップロードしたファイルは、別途バックアップを取らなければなりません。

これは、WordPressのインストールフォルダ→「wp-content」→「uploads」に保存されています。

808-03

テーマやphpファイルのバックアップ

自作のテーマなどはバックアップすべきですので、この場合にはWordPressのインストールフォルダ→「wp-content」→「themes」のフォルダをバックアップします。

記事以外をまとめてバックアップするのであれば、WordPressのインストールフォルダごとバックアップを取るという方法もあります。

バックアップしたものを復元する

バックアップしたファイルから復元するには、記事の場合は、「ツール」→「インポート」

記事以外のファイルについては、WordPressのインストールフォルダごと復旧させれば元に戻すことができます。

復元時の注意点

復元する際に気を付ける点としては、これまでlocalhostで運用していたWordPressを、LAN内のほかのコンピュータに復元した場合には、記事やCSSの参照URLが「http://localhost/…」になっているために、リンク切れになってしまいます。

関連記事

WordPressにプラグインを追加する

プラグイン配布サイトなどから、プラグインをダウンロードします。 今回は、TinyMCE Advancedという記事投稿画面のツールバーを拡張するプラグインで説明します。 まず、WORDPRESS.OR…続きを読む

WordPressで記事が属するカテゴリをすべて表示する

アーカイブページなどで、記事一覧を表示している時に、その記事が属するカテゴリをすべて表示する方法です。 コード <ul> <?php while (have_posts()) : t…続きを読む

WordPressを更新する

WordPressのダッシュボード画面で、WordPressの更新通知が表示されることがあります。今回はWordPressの更新方法の紹介です。 1.更新前にバックアップをとる WordPressを更…続きを読む

WordPressでテーマを自作するときに必要なphpファイル

最低限必要なファイル WordPressでウェブサイトを表示するために最低限必要なファイルは、index.phpとstyle.cssです。この2つのファイルがあればWordPressを動作させることが…続きを読む

WordPressで親カテゴリを含めた記事のタイトルを表示する

WordPressで、「親カテゴリ」→「子カテゴリ」→「孫カテゴリ」…→「記事タイトル」を表示するコードです。 <?php $cats=get_the_category(); $ca…続きを読む

WordPressでメディアをアップロードしようとするとHTTPエラーが表示される

WordPressでメディア(画像)をアップロードしようとしても、「HTTPエラー」と表示されてアップロードできなくなりました。 WordPressのバージョンをアップした際に起こったので、新しいバー…続きを読む

WordPressのカスタム投稿タイプとは

WordPressにおいて、デフォルトで用意されている投稿タイプには、細かく分けると5つあります。 投稿(post) 固定ページ(page) 添付ファイル(attachment) リビジョン(revi…続きを読む

WordPressでログイン/ログアウトを表示する

WordPressを使ったウェブサイトの画面内にログイン/ログアウト画面を入れる方法です。 ログアウトの設定 先にログアウトの設定をする理由は、コードを書くときに、「ログインしていればログアウト表示を…続きを読む

WordPressで構築したサイトをLAN内で閲覧しようとするとリンクが切れる

WordPressをあるPCにインストールして、そのサイトを同じLAN内の別のPCからIPアドレスを指定して閲覧しようとすると、リンクが切れて表示されてしまう場合の対処法です。 例えば、「http:/…続きを読む

WordPressの投稿タイプとは

WordPressでは、記事を投稿する際に、「投稿」タイプ、「固定」タイプ、「カスタム」タイプの3つのうちから選択します。 このタイプのことを「投稿タイプ」と呼んでいます。 投稿タイプは乱暴に言うと、…続きを読む