HOME技術WordPressWordPressでログイン/ログアウトを表示する

WordPressでログイン/ログアウトを表示する

WordPressを使ったウェブサイトの画面内にログイン/ログアウト画面を入れる方法です。

ログアウトの設定

先にログアウトの設定をする理由は、コードを書くときに、「ログインしていればログアウト表示を行う」という書き方にするからです。

<?php if (is_user_logged_in()) : ?>
<?php global $current_user; echo $current_userj->display_name ?>でログイン中です。<br>
<a href=”<?php echo wp_logout_url() ?>&amp;redirect_to=<?php echo esc_attr($_SERVER[‘REQUEST_URI’]) ?>”>ログアウト</a>

ログインの設定

上記はログインしている際の処理を記述しています。
続いて「ログインしていない場合には、ログインのフォームを表示する」という設定を行います。

<?php else : ?>
<form method=”post” action=”<?php echo wp_login_url() ?>?redirect_to=<?php echo esc_attr($_SERVER[‘REQUEST_URI’]) ?>”>
<p>ユーザ名 <input type=”text” name=”log” id=”login_username”></p>
<p>パスワード<input type=”password” name=”pwd” id=”login_password”></p>
<input type=”submit” value=”ログイン”>
</form>
<?php endif; ?>

なお、redirect_to=~の部分は、ログイン、ログアウト後に、その時に見ていたページから移動させないようにするものです。ログアウトの場合は、「&amp;redirect_to」で、ログインの場合は、「?redirect_to」であることに注意してください。

関連記事

WordPressでウィジェットを自作のテーマで表示する

WordPressで自作のテーマを作った場合、外部のウィジェットを反映させることができなくなります。外部のウィジェットを反映させることができるようにするには、functions.phpに以下の一文を追…続きを読む

WordPressを更新する

WordPressのダッシュボード画面で、WordPressの更新通知が表示されることがあります。今回はWordPressの更新方法の紹介です。 1.更新前にバックアップをとる WordPressを更…続きを読む

WordPressで記事が属するカテゴリをすべて表示する

アーカイブページなどで、記事一覧を表示している時に、その記事が属するカテゴリをすべて表示する方法です。 コード <ul> <?php while (have_posts()) : t…続きを読む

WordPressでテーマを自作するときに必要なphpファイル

最低限必要なファイル WordPressでウェブサイトを表示するために最低限必要なファイルは、index.phpとstyle.cssです。この2つのファイルがあればWordPressを動作させることが…続きを読む

WordPressのスラッグとは

WordPressにおけるスラッグとは、カテゴリや投稿記事に数字ではなく、指定した文字列を使うことができるようにするものです。 スラッグには全角を使うこともできますが、全角にした場合には、実際のURL…続きを読む

WordPressで画像をアップロードできなくなった場合の対処法

WordPressを使っていて、記事に画像を配置したい場合には、記事投稿画面で画像をドラッグ&ドロップすると、アップロードできます。 しかし、たまに「アップロード中にエラーが発生しました。後ほど再度お…続きを読む

WordPressのテーマを自作する(WordPressに認識させる)

WordPressには予め提供されているテーマがあります。このテーマを利用して子テーマをつくることで簡単にテーマをつくることができますが、今回は1から自分でつくる方法について記します。 自作テーマの保…続きを読む

WordPressで突然漢字変換ができなくなる

WordPress 4.4.2を使っていて、記事を書いているときに、急にひらがなしか入力できなくなり、漢字変換してくれなくなりました。 wp-multibyte-patchが影響している可能性があり、…続きを読む

WordPressのカスタム投稿タイプとは

WordPressにおいて、デフォルトで用意されている投稿タイプには、細かく分けると5つあります。 投稿(post) 固定ページ(page) 添付ファイル(attachment) リビジョン(revi…続きを読む

WordPressでページがあるのにエラー表示される

WordPressでページが存在しているにもかかわらず、そのページへのリンクをクリックすると、「存在しない」と言われてしまう場合には、「設定」→「パーマリンク設定」より「基本」を選んで「変更を保存」を…続きを読む