HOME技術WordWordでPDF入校する際の設定

WordでPDF入校する際の設定

Wordファイルを印刷所に入校する際に、PDF化するための設定についてのメモです。

まず、Wordファイルから、「ファイル」→「印刷」→「プリンター」を、「Adobe PDF」にします。
次に、「プリンターのプロパティ」を開きます。

「Adobe PDFのドキュメントのプロパティ」が開きます。
「Adobe PDF 設定」タブを開きます。

100-1

「PDF設定」を「PDF/X-1a:2001(日本)」にします。
「システムのフォントのみ使用し、文書のフォントを使用しない」のチェックを外します。
「編集」をクリックします。
「一般」を開きます。

100-2

「互換性のある形式」を「Acrobat 4.0(PDF1.3)にします。
「解像度」を「1200dpi」にします。

「画像」を開きます。

100-3

「カラー画像」の「ダウンサンプル」を「オフ」「300ppi」にします。
「圧縮」を「zip」にします。

「グレースケール画像」の「ダウンサンプル」を「オフ」「300ppi」にします。
「圧縮」を「zip」にします。

「白黒画像」の「ダウンサンプル」を「ダウンサンプル(バイキュービック法)」「1200ppi」にします。
「次の解像度を超える場合」を「1800ppi」にします。
「圧縮」を「CCITT Group 4」にします。

「フォント」を開きます。

100-4

「すべてのフォントを埋め込む」チェックを入れます。
「埋め込めなかったときの処理」を「無視する」にします。

「カラー」を開きます。

100-5

「カラーマネジメントポリシー」を「すべてCMYK色に変換」にします。

すべて設定したら、「名前を付けて保存」で、任意の名前を付けて、次回から、PDF入校する際にはこの設定を使います。

入校に適しているPDFか調べる

PDFファイルが入校に適しているか調べるためには、PDFをAdobe Readerなどで開き、「ファイル」→「プロパティ」→「概要」を表示します。

「詳細情報」の「PDFのバージョン」が「1.3(Acrobat 4.x)」になっていることを確認します。
また、「フォント」タブを開き、すべてのフォントが「埋め込み」と表示されているか確認します。

最低でも、PDFのバージョンが1.3であること、フォントが埋め込まれていること、の2つが守られていれば、入校できる状態といえます。

関連記事

トンボのついたPDFをトンボのついていないPDFに変換する

印刷所からもらうPDFは、トンボマークがついたままの状態で渡されることがあります。 このトンボマークを消す方法を説明します。 トンボマークがついているということは、実際の印刷用紙のサイズよりも、トンボ…続きを読む

PDFファイルをネットワーク上の共有フォルダに移動しようとするとメモリ不足と表示される

PDFファイルをローカルネットワーク上の共有フォルダに移動しようとすると、「メモリ不足のため、この処理を完了できません。」と表示されて、移動できないことがあります。 この問題は、ある条件で作られたPD…続きを読む

片ページのPDFをつなげて見開きのPDFにする

複数の片ページからなるPDFファイルを複数の見開きページのPDFにする方法です。 PDFファイルのすべてのページを見開きにする場合 PDFファイルをAcrobatで開きます。 「ファイル」→「印刷」で…続きを読む

PDFをGoogleChromeで直接開きたい/開きたくない

GoogleChromeでPDFをダウンロードする場合、直接Chrome内でPDFを開く場合と、PDFをダウンロードしてAcrobatReaderなどほかのアプリケーションで開く場合の2パターンがあり…続きを読む

Acrobat Readerでファイルを表示すると文字が荒くなる

PDFファイルをAcrobat Reader(Adobe Acrobat Pro) で開いた際にフォントが荒く表示されてしまったので、滑らかに表示される方法を調べました。 Acrobatの設定で滑らか…続きを読む

Wordでメイリオを使うと行間がすごく広がる

Wordでメイリオフォントを使うと、行間が広がってしまいます。一括指定して段落の高さをポイント指定してもいいのですが、フォントの大きさを変えるとまたポイント指定をし直さなければならないのが手間です。 …続きを読む

Acrobatが起動しなくなった(Windows10)

Windows10上で、今まで使えていたAcrobatが起動しなくなったので、その対処法をまとめました。 対処法1:再インストール AcrobatもしくはAdobe CC、CSなどをアンインストールし…続きを読む

PDF:WordファイルからPDF出力しようとすると.logファイルが生成される

WordからPDFを出力しようと、「印刷」→「Adobe PDF」→「印刷」を指定すると、PDFファイルができるのではなく、代わりに*****.logというログファイルが出力されてしまうことがあります…続きを読む

PDF:見開きのPDFを片ページのPDFにわける

PDFが1ページにA42枚を合わせたA3横向きであるときに、1ページがA4の縦になるように分割する方法です。 見開きPDFを片ページPDFにする このPDFはA3横向きのPDFです。 これを「あ」と「…続きを読む

Wordで検索した文字をすべて選択する

Wordを使っていて、文書中の特定の文字を検索して、それらすべての書式などを修正したい場合に、検索した文字列をすべて選択する必要があります。今回はその方法を調べました。 高度な検索をする 以下のように…続きを読む