HOME技術PDFAcrobatが起動しなくなった(Windows10)

Acrobatが起動しなくなった(Windows10)

Windows10上で、今まで使えていたAcrobatが起動しなくなったので、その対処法をまとめました。

対処法1:再インストール

AcrobatもしくはAdobe CC、CSなどをアンインストールして再インストールします。

対処法2:修正パッチをあてる

Adobeのサイトから修正パッチが配布されています。

1.AcrobatもしくはAdobe CC、CSなどを「ライセンス認証の解除」でライセンスを解除します。

2.Adobeのサイトから修正パッチをダウンロードします。

3.ダウンロードした修正パッチを解凍して「Acrofix.exe」を起動します。

4.コマンドプロンプトが開き、それが閉じたら修正パッチがあたりました。
再度AcorbatもしくはAdobe CC、CSのライセンス認証をします。

関連記事

PDFファイルをネットワーク上の共有フォルダに移動しようとするとメモリ不足と表示される

PDFファイルをローカルネットワーク上の共有フォルダに移動しようとすると、「メモリ不足のため、この処理を完了できません。」と表示されて、移動できないことがあります。 この問題は、ある条件で作られたPD…続きを読む

Acrobat Standard DCが遅い

Acrobat Standard DCを使っているのですが、起動するのも遅く、ワンアクションするのにすごい待ち時間が発生するという状況で、解決策がないのかを調べてみました。 Acrobat Stand…続きを読む

WordでPDF入校する際の設定

Wordファイルを印刷所に入校する際に、PDF化するための設定についてのメモです。 まず、Wordファイルから、「ファイル」→「印刷」→「プリンター」を、「Adobe PDF」にします。 次に、「プリ…続きを読む

片ページのPDFをつなげて見開きのPDFにする

複数の片ページからなるPDFファイルを複数の見開きページのPDFにする方法です。 PDFファイルのすべてのページを見開きにする場合 PDFファイルをAcrobatで開きます。 「ファイル」→「印刷」で…続きを読む

トンボのついたPDFをトンボのついていないPDFに変換する

印刷所からもらうPDFは、トンボマークがついたままの状態で渡されることがあります。 このトンボマークを消す方法を説明します。 トンボマークがついているということは、実際の印刷用紙のサイズよりも、トンボ…続きを読む

PDFファイルにパスワードロックをかける

PDFファイル自体にパスワードを設定するには、Acrobatが必要です。 パスワードをかけたいPDFファイルをAcrobatで開いて、「ツール」→「暗号化」をクリックします。 メニューがでたら、「1 …続きを読む

Acrobatの最近使用したファイルの表示をオフにする

Acrobatを起動すると、「最近使用したファイル」が履歴として表示されます。この履歴非表示にするためには、レジストリに手を加えます。 Cortanaに「regedit」と入力してEnterキーを押し…続きを読む

PDF:WordファイルからPDF出力しようとすると.logファイルが生成される

WordからPDFを出力しようと、「印刷」→「Adobe PDF」→「印刷」を指定すると、PDFファイルができるのではなく、代わりに*****.logというログファイルが出力されてしまうことがあります…続きを読む

PDF:見開きのPDFを片ページのPDFにわける

PDFが1ページにA42枚を合わせたA3横向きであるときに、1ページがA4の縦になるように分割する方法です。 見開きPDFを片ページPDFにする このPDFはA3横向きのPDFです。 これを「あ」と「…続きを読む

Acrobat Readerでファイルを表示すると文字が荒くなる

PDFファイルをAcrobat Reader(Adobe Acrobat Pro) で開いた際にフォントが荒く表示されてしまったので、滑らかに表示される方法を調べました。 Acrobatの設定で滑らか…続きを読む