HOME技術OSWindows10でdesktop.iniを非表示にする

Windows10でdesktop.iniを非表示にする

Windowsでは、隠されているファイルやフォルダを表示することができます。
わたしは普段、隠されているファイル・フォルダを表示させる派で、「保護されたオペレーティングシステムファイル」も表示させています。
しかし、Windows10でこの設定を「表示」にしておくと、デスクトップにdesktop.iniが2つ表示されてしまい、見た目にあまりよくありません。
今回は、Windows10において、desktop.iniを非表示にする方法です。

desktop.iniの非表示

エクスプローラーもしくは適当なフォルダを起動して、左ペインから「デスクトップ」を選択します。
ツールバーの「表示」→「オプション」をクリックします。

「フォルダーオプション」が表示された、「表示」タブ→「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)」のチェックを入れて、「OK」を押します。

これで、デスクトップのみに保護されたオペレーティングシステムファイルが表示されなくなります。

このときに、「フォルダーに適用」をクリックすると、すべてのフォルダで保護されたオペレーティングシステムファイルが非表示になります。

desktop.iniとは

desktop.iniとは、簡単に言うとデスクトップの表示内容についての設定を保存したファイルです。
なぜ2つあるのかというと、一つ目はユーザのデスクトップ、二つ目はパブリックのデスクトップ、ということのようです。

関連記事

「別のプログラムがこのフォルダーまたはファイルを開いているので操作を完了できません」と表示されてファイルやフォルダーを移動できない

ファイルやフォルダを移動しようとすると、「別のプログラムがこのフォルダーまたはファイルを開いているので操作を完了できません」と表示されて、移動できない場合の対処方法を調べました。 私の場合、このような…続きを読む

QNAPのSMBバージョンを変更する

NASとして、QNAPを利用していますが、Windowsからアクセスする場合に、QNAP側のSMBのバージョンとWindows側のSMBが異なるとアクセスできないという問題がありました。 SMB1.0…続きを読む

Windows10でMicrosoftアカウントではないアカウントを追加する

Windows10でログインアカウントを登録しようとするとMicrosoftアカウントをつくることを促されますが、Microsoftアカウントをつくりたくない場合の方法を調べました。 ローカルアカウン…続きを読む

Windows:最近使ったアイテムを非表示にする

Windows10のタスクバーにある各アプリケーションのアイコンを右クリックすると、「最近使ったアイテム」などの表示で過去に開いたファイル名が表示されます。 今回はこれを非表示にする方法を調べました。…続きを読む

Excelで複数部印刷しようとしても指定部数印刷されない

Excelを開いて複数部印刷しようとしても、指定部数が印刷されない不具合への対処法です。 例えば、5部印刷しようとしても、1部ないしは2部しか印刷されません。 そして、エラーメッセージとして「【プリン…続きを読む

Windows10:右クリックメニューの表示が遅い

Windows10を使っていて、右クリックメニューの表示が20~30秒待たないと出なくなったため調べました。 イベントビューアーを使って原因を探る 検索バーに「event」などと入力すると、候補に「イ…続きを読む

QNAPのSMBのバージョンを調べる

QNAPが対応しているSMBのバージョンを調べる方法です。 事前にSSHの準備をする必要がありますが、以下の2点については以前の記事「QNAPのSMBバージョンを変更する」を参照してください。 Win…続きを読む

Windows10の電源メニューに休止状態を表示する

Windows10は左下のスタートアップから電源メニューを選択すると、「スリープ」「シャットダウン」「再起動」のメニューが標準で表示されます。 しかし、スリープはちょっとしたことですぐに復帰してしまう…続きを読む

Chrome Remote Desktopで接続するとWindowsのスタートメニューが縮小される

ある日、Chrome Remote DesktopでWindows10のデスクトップPCに接続したら、それまでは何も問題なかったのにWindowsのスタートメニューが縮小して表示されてしまい、アプリの…続きを読む

pagefile.sysの削除と再作成

Windowsではメモリが足りなくなった場合に、pagefile.sysというファイルを仮想メモリとして使う機能が備わっています。 このpagefile.sysはcドライブ直下にあり、非常に大きな容量…続きを読む