HOME技術OSChrome Remote Desktopで接続するとWindowsのスタートメニューが縮小される

Chrome Remote Desktopで接続するとWindowsのスタートメニューが縮小される

ある日、Chrome Remote DesktopでWindows10のデスクトップPCに接続したら、それまでは何も問題なかったのにWindowsのスタートメニューが縮小して表示されてしまい、アプリの一覧をスクロールさせることができなくなっていました。
このほかにも、以下のような不具合が発生しました。

  • Windowsの設定画面でスクロールできない
  • Excel, Wordの表示がおかしい
  • Thunderbirdが真っ白で何も表示されない

Chrome Remote Desktopで表示がおかしくなるときの対処法

上記のような不具合が起きる原因は、ディスプレイが認識されていないからです。
私の場合、リモート接続するデスクトップPCのディスプレイのケーブルがはずれていたことが原因でした。
また、ノートPCの場合には、カバーを閉じるとディスプレイが認識されなくなるようです。
デスクトップPCの場合には、ディスプレイのケーブルをはずさないこと、そしてノートPCの場合にはカバーを開けておくこと、でこの問題を解決することができます。
また、ディスプレイポート(HDMI、VGAなど)に挿すディスプレイダミープラグという商品もあります。
これを挿しておけばディスプレイがあることになります。

関連記事

Windows10の電源メニューに休止状態を表示する

Windows10は左下のスタートアップから電源メニューを選択すると、「スリープ」「シャットダウン」「再起動」のメニューが標準で表示されます。 しかし、スリープはちょっとしたことですぐに復帰してしまう…続きを読む

Excelで複数部印刷しようとしても指定部数印刷されない

Excelを開いて複数部印刷しようとしても、指定部数が印刷されない不具合への対処法です。 例えば、5部印刷しようとしても、1部ないしは2部しか印刷されません。 そして、エラーメッセージとして「【プリン…続きを読む

Windows10でMicrosoftアカウントではないアカウントを追加する

Windows10でログインアカウントを登録しようとするとMicrosoftアカウントをつくることを促されますが、Microsoftアカウントをつくりたくない場合の方法を調べました。 ローカルアカウン…続きを読む

Windows10からNASにアクセスできない(エラーコード0x80004005)

Windows10からNASにアクセスできなくなり、エラーコード0x80004005と表示されました。 これはNASの通信プロトコルがSMBv1にしか対応していない場合に発生するようです。 Windo…続きを読む

Windows10で起動時にアプリケーションを同時に起動する

Windows10で、OSの起動時にアプリケーションを同時に起動する方法です。 Windows7までは、スタートアップがわかりやすいところに配置されていたため、簡単にOSの起動時に起動させるアプリケー…続きを読む

Windows:最近使ったアイテムを非表示にする

Windows10のタスクバーにある各アプリケーションのアイコンを右クリックすると、「最近使ったアイテム」などの表示で過去に開いたファイル名が表示されます。 今回はこれを非表示にする方法を調べました。…続きを読む

Windows10PCに別のPCからリモートアクセスする

ローカルエリア内のWindowsPCに別のWindowsPCからリモートアクセスする方法を調べました。(VPN接続している場合も同様です) 今回はWindows標準のリモートデスクトップ機能を使います…続きを読む

Windows10のPCを初期化する

Windows10のPCの初期化方法を調べました。 初期化の方法にはいくつかありますが、今回はWindows10に標準装備されている初期化を行います。 なお、Microsoftの見解では、この方法で初…続きを読む

「別のプログラムがこのフォルダーまたはファイルを開いているので操作を完了できません」と表示されてファイルやフォルダーを移動できない

ファイルやフォルダを移動しようとすると、「別のプログラムがこのフォルダーまたはファイルを開いているので操作を完了できません」と表示されて、移動できない場合の対処方法を調べました。 私の場合、このような…続きを読む

Windows10でdesktop.iniを非表示にする

Windowsでは、隠されているファイルやフォルダを表示することができます。 わたしは普段、隠されているファイル・フォルダを表示させる派で、「保護されたオペレーティングシステムファイル」も表示させてい…続きを読む