HOME技術JAVAJAVAの条件分岐:switch文

JAVAの条件分岐:switch文

if文と並ぶ条件分岐の構文として、もう一つ、switch文があります。

if文が条件が真偽で処理を変える2択(elseifを付ければ複数の選択肢を持たすことができるが)であるのに対し、switch文は条件の結果が2択ではなく複数の選択肢がある場合に用いると、if文よりも簡潔に書くことができます。

switch文

switch文は以下のように書きます。

switch ( 式 ) {
case 定数1:
処理1
break;
case 定数2:
処理2
break;
default:
処理3
}

「式」の結果が「定数」と同じであるとき、そこに書かれている「処理」を実行します。
breakは「switch文から抜ける」という意味です。
各処理にbreakを書かない場合は、引き続き次に書かれている処理を実行します。
「定数#:」は「ラベル」と言って、プログラム内の目印の役割を果たしますが、それ以上の意味はありません。
switch文の場合はcaseとラベルを組み合わせることで、式の結果ラベルに飛ばす、という処理を行うことができます。
「default:」には、提示した定数に当てはまらなかった場合の処理を書きます。default:は省くことができます。

int Hensu = 1
switch( Hensu ){
case 1:
System.out.println ( “1番目の処理” );
break;
case 2:
System.out.println ( “2番目の処理” );
break;
default:
System.out.println ( “その他の処理” );
}

式に設定できるデータ型は以下の6つに決まっています。

  • byte
  • char
  • short
  • int
  • enum
  • String

式に等号(==)、不等号(<>)を使うことはできません。
四則演算等はできるので、「Hensu + Hensu2」といったような書き方をすることはできます。

「case 定数:」以下に何も書かずに次のcaseを書くこともできます。
これは、「1と2と3の場合は処理Aをさせる」というような場合に使います。

switch ( Hensu ){
case 1:
case 2:
case 3:
System.out.println( “1~3の場合の処理” );
break;
default:
System.out.println( “その他の処理” );
}

関連記事

JAVAの多次元配列

多次元配列とは、配列変数の要素の表現がHareitsu[0]であるのに対し、Hairetsu[0][0]と表すことができる配列変数です。 多次元配列の用途 多次元配列を使うと、ゲームで言うならばマップ…続きを読む

JAVAのメソッド:println()

→関連ページ(Eclipseを使ってJAVAで”Hello World”を表示する) →関連ページ(JAVAのメソッドとは) ここからは「Hello World」を表示させたメ…続きを読む

JAVAのループ処理:do~while文

JAVAのループ文には、while文というものがあります。 while文は、条件式に合致している間、処理を続けるというものです。while文は、まず条件を判定して、その後に処理を行います。 これに対し…続きを読む

JAVAの条件式で文字列を比較する場合の注意点

JAVAのif文などで条件式において文字列を比較する際には、数値を比較する場合と違う書き方をしなければなりません。 if ( Mojiretsu.equals(“文字列”) {…続きを読む

JAVAのメソッドとは

→前回(Eclipseを使ってJAVAで”Hello World”を表示する) 前回は”Hello World”という文字列をコンソールに表示しました。…続きを読む

Eclipseで分離したウィンドウを元に戻す

Eclipseを使って、ウィンドウを分離する場合には、分離したいウィンドウのバーをクリックして、アプリケーション外に移動します。 分離したウィンドウを結合する 分離したウィンドウを元に戻すには、「ウィ…続きを読む

JAVAの配列変数の宣言

配列変数とは、変数を1つのグループとして使う方法です。 変数名は同じだけれど、[1]、[2]、[3]…とその変数の要素を設定できます。 JAVAでは配列変数を以下のように表します。 int[] Hai…続きを読む

JAVAでメソッドをつくる

JAVAには既に存在するメソッドのほかに、自分でメソッドを作ることができます。 自分でメソッドを作る際のルールは以下の通りです。 修飾子 戻り値の型 メソッド名(引数) { 処理 } 修飾子とは 修飾…続きを読む

Eclipseを使ってJAVAで”Hello World”を表示する

統合開発環境(IDE)であるEclipseを使ってJAVAプログラミングを練習していきます。第一弾は、基本中の基本である、「Hello World」を表示する、というものです。 Eclipseの使い方…続きを読む

JAVAでクラスを生成する

JAVAでは、一つのソースファイル(.javaファイル)ごとに最低でも1つのpublicクラスが必要になります。 publicクラスは、1つのソースファイルに1つしか設定できません。 publicでな…続きを読む