HOME技術JAVAWindowsにJAVA実行環境「Pleiades」をインストールする

WindowsにJAVA実行環境「Pleiades」をインストールする

プログラミングを学習するためにJAVAでアプリケーションをつくることにしました。手始めに、Windows 10にJAVAの実行環境をつくります。

Windows 10にJAVAの開発環境をつくる

JAVAの開発環境として有名なEclipseをインストールします。ただしEclipseは海外製なので日本語化をする必要があります。
日本語化のほかにJAVAの開発に特化したパッケージとして、Pleiadesというものがあるので、これをインストールします。

Pleiadesとは、様々な言語に対応した開発環境です。まずはPleiadesのウェブサイトにアクセスしてダウンロードします。

http://mergedoc.osdn.jp/
にアクセスします。

828-01

トップページに、「Pleiades All in Oneダウンロード」とあるので、最新のバージョンをダウンロードします。
ここでは「Eclipse 4.6 Neon Pleiades All in One」をクリックします。

すると開発言語を選択する画面が表示されます。

828-02

Ultimateは全部入りですが、重くなるのでJavaを選びます。なお、このほか、C/C++、PHP、Pythonが選択肢にあります。

pleiades-4.6.2-java-win-64bit-jre_***.zipという圧縮ファイルがダウンロードされます。1GB以上あるデータなのでダウンロードには時間がかかります。

ダウンロードが完了したら、zipファイルを解凍します。
解凍後は「pleiades」というフォルダ以下に、「eclipse」「java」「tomcat」のフォルダが作成されます。

このpleiadesフォルダごと、Cドライブ直下に配置します。
これでインストールは完了です。
Eclipseを起動するには、eclipseフォルダ→eclipse.exeをダブルクリックします。

関連記事

JAVAのエスケープシーケンス

例えば、以下のように、ダブルクォーテーションを出力したい場合には、どのように書けばいいでしょうか。 System.out.println(“””); 上のように書い…続きを読む

JAVAの条件分岐:if文

条件分岐とは、ある条件を提示して、その条件に合致していたらA、合致していなければBを実行する、という構文で、プログラミングには欠かせないものです。 条件分岐には以下の種類があります。 if文 swit…続きを読む

JAVAの条件分岐:switch文

if文と並ぶ条件分岐の構文として、もう一つ、switch文があります。 if文が条件が真偽で処理を変える2択(elseifを付ければ複数の選択肢を持たすことができるが)であるのに対し、switch文は…続きを読む

JAVAでクラスを生成する

JAVAでは、一つのソースファイル(.javaファイル)ごとに最低でも1つのpublicクラスが必要になります。 publicクラスは、1つのソースファイルに1つしか設定できません。 publicでな…続きを読む

JAVAでメソッドをつくる

JAVAには既に存在するメソッドのほかに、自分でメソッドを作ることができます。 自分でメソッドを作る際のルールは以下の通りです。 修飾子 戻り値の型 メソッド名(引数) { 処理 } 修飾子とは 修飾…続きを読む

JAVAの予約語

プログラム言語で予め使われている名前、たとえば変数の型を示す名前などは、変数名やクラス名として宣言することができません。これらの名前を予約語といいます。 予約語一覧 abstract(修飾子) ass…続きを読む

JAVAのローカル変数とグローバル変数

変数には、その有効範囲が定められています。 この有効範囲のことをスコープと言います。 スコープ内では変数を利用できますが、スコープ外ではその変数は存在しないことになり、利用することができません。 ロー…続きを読む

JAVAで変数を使う:変数宣言と変数の型

変数とは、プログラム内で利用される「値」を入れるための「器」です。 変数は一定の規則に従えば、任意の名前を付けることができます。 変数はどのように使うのかというと、例えば、Hensuという名前を変数を…続きを読む

JAVAのメソッド:println()

→関連ページ(Eclipseを使ってJAVAで”Hello World”を表示する) →関連ページ(JAVAのメソッドとは) ここからは「Hello World」を表示させたメ…続きを読む

JAVAの配列変数の宣言

配列変数とは、変数を1つのグループとして使う方法です。 変数名は同じだけれど、[1]、[2]、[3]…とその変数の要素を設定できます。 JAVAでは配列変数を以下のように表します。 int[] Hai…続きを読む