JAVAでメソッドをつくる
JAVAには既に存在するメソッドのほかに、自分でメソッドを作ることができます。
自分でメソッドを作る際のルールは以下の通りです。
修飾子 戻り値の型 メソッド名(引数) {
処理
}
修飾子とは
修飾子とは、そのメソッドをどこから使うことができるかの範囲を示すものです。
public |
全てのクラスからアクセスできる |
なし |
現在のクラスと同じパッケージのクラスからアクセスできる |
private |
現在のクラスからだけアクセスできる |
protected |
現在のクラスとサブクラスからアクセスできる |
このほか、以下の修飾子を付けることもできます。
static |
インスタンスを生成せずに使えるメソッドにする |
abstract |
抽象メソッドにする |
final |
オーバーライドができないメソッドにする |
※インスタンスを生成するには、そのメソッドを呼び出す際にnewを宣言しなければなりませんが、static修飾子を付けると宣言が不要になります。
※抽象メソッドとは、単体では不完全なメソッドで、継承して実装を完全にしなければなりません。
※オーバーライドとは、継承元の親クラスと同じ名前及び引数のメソッドを別に定義することでメソッド自体を上書きすることです。
戻り値の型とは
戻り値の型とは、そのメソッドが呼び出し先に値を返す場合には、その値を型を設定します。
戻り値の型は、intやStringなどがあります。
voidを指定したときは、戻り値がないことを意味します。
メソッド名とは
メソッド名は、そのメソッドの名前です。
既に存在するメソッドを使うことはできません。
なお、main()メソッドはそのソースの中でいちばん最初に実行されるメソッドであることが決まっています。
main()メソッド以外のメソッドは呼び出されない限り動きません。
引数とは
引数とは、メソッドが受け取ることができる値です。
引数はカンマで区切ることで複数受け取ることができます。
引数は、「引数の型 引数名」のように指定します。
引数名は、メソッドの中で使うことができます。
例えば、
public static void aaa( int Hikisu1, int Hikisu2 ){
return ( Hikisu1 + Hikisu2 );
}
public static void main(String[] args) {
System.out.println ( aaa ( 2, 3) );
}
というようなコードがあった場合、aaa()メソッドの引数は、int型のHikisu1とint型のHikisu2ということになります。
main()メソッド側から、aaa()メソッドを呼び出し、引数に2と3を与えると、Hikisu1には2が、Hikisu2には3が代入され、aaa()メソッドに渡されます。
関連記事
JAVAのループ処理:for文
JAVAにおけるループ処理の一つとして、while文のほかに、for文というのがあります。 これはある条件を満たしている場合は決められた処理を繰り返すというところまではwhile文と一緒ですが、条件を…続きを読む
Eclipseを使ってJAVAで”Hello World”を表示する
統合開発環境(IDE)であるEclipseを使ってJAVAプログラミングを練習していきます。第一弾は、基本中の基本である、「Hello World」を表示する、というものです。 Eclipseの使い方…続きを読む
JAVAの配列変数の宣言
配列変数とは、変数を1つのグループとして使う方法です。 変数名は同じだけれど、[1]、[2]、[3]…とその変数の要素を設定できます。 JAVAでは配列変数を以下のように表します。 int[] Hai…続きを読む
JAVAで定数を定義する
JAVAでは変数を宣言した場合、変数の内容は代入する値によって変わっていきます。 しかし、プログラム上、内容を変更したくない変数がある場合には、変数宣言の前に「final」と記述します。 final …続きを読む
JAVAのメソッド:println()
→関連ページ(Eclipseを使ってJAVAで”Hello World”を表示する) →関連ページ(JAVAのメソッドとは) ここからは「Hello World」を表示させたメ…続きを読む
JAVAのローカル変数とグローバル変数
変数には、その有効範囲が定められています。 この有効範囲のことをスコープと言います。 スコープ内では変数を利用できますが、スコープ外ではその変数は存在しないことになり、利用することができません。 ロー…続きを読む
JAVAの予約語
プログラム言語で予め使われている名前、たとえば変数の型を示す名前などは、変数名やクラス名として宣言することができません。これらの名前を予約語といいます。 予約語一覧 abstract(修飾子) ass…続きを読む
Eclipseで分離したウィンドウを元に戻す
Eclipseを使って、ウィンドウを分離する場合には、分離したいウィンドウのバーをクリックして、アプリケーション外に移動します。 分離したウィンドウを結合する 分離したウィンドウを元に戻すには、「ウィ…続きを読む
JAVAで変数を使う:変数宣言と変数の型
変数とは、プログラム内で利用される「値」を入れるための「器」です。 変数は一定の規則に従えば、任意の名前を付けることができます。 変数はどのように使うのかというと、例えば、Hensuという名前を変数を…続きを読む
JAVAのコメントアウト
コメントアウトとは、プログラムには影響しないただの「メモ」書きのことです。たいていのプログラム言語にはコメントを書くための書式がありますが、言語によって書き方が異なります。今回はJAVAでコメントを書…続きを読む