HOME技術JAVAJAVAのループ処理:for文

JAVAのループ処理:for文

JAVAにおけるループ処理の一つとして、while文のほかに、for文というのがあります。
これはある条件を満たしている場合は決められた処理を繰り返すというところまではwhile文と一緒ですが、条件を満たしていない場合には、判定する値を変化させる処理を先に記述します。

for文

for文の構文は以下のとおりです。

for ( 初期化式; 条件式; 変化式) {
処理
}

「初期化式」でまず最初に条件に使う変数を初期値を指定します。
「条件式」で変数の値を判定します。
「変化式」で変数の値を変化させます。
「処理」は、変数の値が条件式の結果に合致する間は、処理を実行します。

for ( int i=0; i<10; i++ ){
System.out.println( “今の値は” + i );
}

 for文では、構文内で変数宣言をすることができます。
上の例では、変数iを初期化して0を代入し、iの値が10より下である限りは、「今の値は**」と表示します。
表示したあと、iの値に1を足します。

continue文とbreak文

continue文は、「その後の処理をせず再度ループ処理に戻る」という動作をし、break文は、「ループ処理を抜ける」という動作をします。

for ( int i=0; i<10; i++) {
if ( i==3 ) {
System.out.println ( “ループに戻ります” );
continue;
}
else if ( i==8 ) {
System.out.println ( “ループを抜けます” );
break;
}
System.out.println ( “現在の値は” + i );
}

上のプログラムでは、iが9になるまで処理を繰り返しますが、iが3の場合には「ループに戻ります」と表示してループに戻ります。
iが8の場合には「ループを抜けます」と表示してループ処理を終了します。

関連記事

Eclipseを使ってJAVAで”Hello World”を表示する

統合開発環境(IDE)であるEclipseを使ってJAVAプログラミングを練習していきます。第一弾は、基本中の基本である、「Hello World」を表示する、というものです。 Eclipseの使い方…続きを読む

JAVAで変数を使う:変数宣言と変数の型

変数とは、プログラム内で利用される「値」を入れるための「器」です。 変数は一定の規則に従えば、任意の名前を付けることができます。 変数はどのように使うのかというと、例えば、Hensuという名前を変数を…続きを読む

JAVAのループ処理:while文

ある条件を満たしている間は、決められた処理を繰り返す、という命令文が、ループ処理です。 JAVAのループ処理には以下の2つがあります。 while文 do~while文 for文 今回はwhile文に…続きを読む

JAVAで定数を定義する

JAVAでは変数を宣言した場合、変数の内容は代入する値によって変わっていきます。 しかし、プログラム上、内容を変更したくない変数がある場合には、変数宣言の前に「final」と記述します。 final …続きを読む

JAVAの配列変数の宣言

配列変数とは、変数を1つのグループとして使う方法です。 変数名は同じだけれど、[1]、[2]、[3]…とその変数の要素を設定できます。 JAVAでは配列変数を以下のように表します。 int[] Hai…続きを読む

JAVAの予約語

プログラム言語で予め使われている名前、たとえば変数の型を示す名前などは、変数名やクラス名として宣言することができません。これらの名前を予約語といいます。 予約語一覧 abstract(修飾子) ass…続きを読む

JAVAのループ処理:do~while文

JAVAのループ文には、while文というものがあります。 while文は、条件式に合致している間、処理を続けるというものです。while文は、まず条件を判定して、その後に処理を行います。 これに対し…続きを読む

JAVAの条件分岐:switch文

if文と並ぶ条件分岐の構文として、もう一つ、switch文があります。 if文が条件が真偽で処理を変える2択(elseifを付ければ複数の選択肢を持たすことができるが)であるのに対し、switch文は…続きを読む

JAVAのローカル変数とグローバル変数

変数には、その有効範囲が定められています。 この有効範囲のことをスコープと言います。 スコープ内では変数を利用できますが、スコープ外ではその変数は存在しないことになり、利用することができません。 ロー…続きを読む

JAVAのオペランドと演算子

変数に代入する書式は、通常の計算式のように書きます。 a = b + c; このように書けば、変数aにbとcを加算した結果の値が代入されます。 この、=や+を演算子、それ以外の変数などの値を非演算子(…続きを読む