Androidアプリを実機で確認する
AndroidアプリをAndroid Studioで開発した際に、実際のスマホの画面で動作確認する方法です。
スマホの設定
以下はArrows FX F-02Hの設定方法です(開発者向けオプションを表示する方法は端末やOSのバージョンによって異なることがあります)。
スマホを起動して、「設定」→「端末管理」→「開発者向けオプション」から、画面の一番上のトグルスイッチを「ON」にします。
「開発用の設定を許可しますか?」と聞かれるので、「OK」をタップします。
「デバッグ」項目の下の「USBデバッグ」にチェックを入れます。
「USBデバッグを許可しますか?」と聞かれたら「OK」をタップします。
PCの設定
Android Studioを起動して、「Tools」→「Android」→「SDK Manager」を起動します。
「Appearance & Behavior」→「System Settings」→「Android SDK」→「SDK Tools」タブを開き、「Google USB Driver」にチェックを入れて、「Apply」を押してインストールします。
このドライバーは実機とPCをつなぐためのドライバーで、スマホのメーカーによっては独自にドライバを配布しているところもあるので、ネットで調べましょう。

ドライバーのインストールが終わったら、PCとスマホをUSBケーブルでつなぎます。
Android Studioでアプリを起動させる
Android Studioを起動して、確認したいアプリのプロジェクトが開いていることを確認し、右三角アイコンをクリックします(もしくは、「Run」→「Run」または、Shift + F10)。


「Select Deployment Target」が表示されます。
「Connected Devices」にスマホの機種名が表示されているので、クリックして「OK」をクリックします。
これで実機にアプリがインストールされます。

関連記事