HOME技術AndroidAndroidアプリ:数値型のViewの値がNullか0以下かを判定する

Androidアプリ:数値型のViewの値がNullか0以下かを判定する

Android Studioで数値型のEditTextのViewを配置して、値を取得した場合に、その値がNull値(空)もしくは0以下であるか否かを判定する方法です。

Null判定にlength()を使う

public void NullOrZero(View view){
EditText et = (EditText)findViewById(R.id.num_field);
String StringToNum = et.getText().toString();
if (StringToNum.length() == 0 || Integer.parseInt(StringToNum)<1){
// Null値か0以下であった場合の処理
}
}

「StringToNum.length() == 0」は、StringToNumという変数に格納された文字列の長さが0である、という意味です。
長さが0ということは何も入力されていない、ということを意味します。
また、「Integer.parseInt(StringToNum)<1」は、StringToNumを数値に変換した結果が1より下である、という意味です。
Integer.parseInt()の部分は、StringToNumの値がNullであった場合にはエラーになりますが、先にNull値判定を行ってからこの部分が実行されるので、このように書けばエラーにはなりません。

Null判定にisEmpty()を使う

public void NullOrZero(View view){
EditText et = (EditText)findViewById(R.id.num_field);
String StringToNum = et.getText().toString();
if (TextUtils.isEmpty(StringToNum)== true || Integer.parseInt(StringToNum)<1){
// Null値か0以下であった場合の処理
}
}

「TextUtils.isEmpty(StringToNum)==true」は、StringToNumがNull値である、という意味です。
Null値ではない場合には、falseになります。

関連記事

Androidアプリ:ClassNotFoundExceptionエラー

Google Play Consoleのクラッシュ報告で、「ClassNotFoundException(ac.loadClass)」というログが表示されていたので、調べました。 恐らくAdmobのS…続きを読む

Androidアプリ:ボタンやEditTextを角丸にする

Android StudioでボタンやEditTextを配置して、角丸にします。 角丸や色などを指定する場合には、それ専用のxmlファイルを別途用意し、読み込ませるようにします。 ボタンの背景色と角丸…続きを読む

Androidアプリ:ストアの掲載情報

Androidアプリのプログラムが完成したらすぐにGoogle Playにアップロードできるわけではありません。 プログラム以外に必要なデータを以下にリストアップしました。 ストアの掲載情報として必要…続きを読む

Androidアプリ:フォーカスをあてたEditTextのテキストを全選択する

Android StudioでEditTextにフォーカスが当たったと同時に、既に入力されている文字列をすべて選択した状態にする方法です。 EditTextタグに以下のコードを追加 android:s…続きを読む

Androidアプリ:アイコンの下に表示されるテキストの設定

Androidアプリをインストールした後に、スマホ画面に生成されるアイコンの下に表示されるテキストの設定方法です。 AndroidManifest.xml AndroidManifest.xmlを開き…続きを読む

Androidアプリ:レイアウトの途中にスクロールを入れる

Androidアプリで以下のようなレイアウトを組む方法です。 weightSumを使う 上、中央、下のパーツに分けて、上下のパーツは固定、中央のパーツはスクロール可能にします。 最初にLinearLa…続きを読む

Androidアプリ:Class ‘Anonymous class derived from OnItemClickListener’…のエラー

Android Studioで開発中に、ListViewを使っていて以下のようなエラーメッセージが出た場合の理由です。 Class ‘Anonymous class derived from OnIt…続きを読む

Androidアプリ:AndroidXに対応する

2018年に、AndroidのSupportLibraryは、AndroidXに移行することが発表されました。 AndroidXとは Support Libraryとは簡単に言うと、Androidアプ…続きを読む

Androidアプリ:動画を再生する

Androidアプリで動画を再生する方法です。 読み込み時は最初の1コマ目をプレビューしている状態で静止しています。 MainActivity.java javaのソースには以下のように記します。 こ…続きを読む

Androidアプリ:ボタンを押すとメッセージが入れ替わる

Android StudioでAndroidアプリを試作します。 今回は「ボタンを1回押すとテキストの内容が変わり、もう1回押すと元に戻る」というだけのアプリをつくります。 プロジェクトの生成 And…続きを読む