HOME技術AndroidAndroidアプリ:When using intent filters, please specify ‘android:exported’ as well

Androidアプリ:When using intent filters, please specify ‘android:exported’ as well

Android Studioで「When using intent filters, please specify ‘android:exported’ as well」というエラーメッセージが表示されたので調べました。

IntentFilterにおいてexportedを明示的に宣言する

この問題はAndroid12(SDK API31)以降のAndroidManifest.xmlファイルにおいて、android:exportedを設定していないときに表示されます。

Android11まではandroid:exprotedを宣言しなくても自動的に設定されるようになっていました。

AndroidManifest.xml内で、intent-filterを指定しているときに、そのActivityを外部アプリから呼び出せるようにするか否かの設定です。
android:exported=”true” → 外部アプリに公開する
android:exported=”false” → 外部アプリに公開しない

Android11までは、宣言がなければ、intent-fileterがある場合には、自動的に公開に設定されていましたが、Android12以降では明示的に公開にするか非公開にするかを指定しなければなりません。

exportedの宣言方法

基本的に外部アプリに公開するつもりなくつくっている場合には、非公開に設定しておきます。

<activity android:name=".MainActivity"
    android:screenOrientation="portrait"
    android:exported="false">
    <intent-filter>
        <action android:name="android.intent.action.MAIN" />
        <category android:name="android.intent.category.LAUNCHER" />
    </intent-filter>
</activity>

関連記事

Androidアプリ:数値型のViewの値がNullか0以下かを判定する

Android Studioで数値型のEditTextのViewを配置して、値を取得した場合に、その値がNull値(空)もしくは0以下であるか否かを判定する方法です。 Null判定にlength()を…続きを読む

Androidアプリ:ストアの掲載情報

Androidアプリのプログラムが完成したらすぐにGoogle Playにアップロードできるわけではありません。 プログラム以外に必要なデータを以下にリストアップしました。 ストアの掲載情報として必要…続きを読む

Androidアプリ:フォーカスをあてたEditTextのテキストを全選択する

Android StudioでEditTextにフォーカスが当たったと同時に、既に入力されている文字列をすべて選択した状態にする方法です。 EditTextタグに以下のコードを追加 android:s…続きを読む

Androidアプリ:レイアウトの途中にスクロールを入れる

Androidアプリで以下のようなレイアウトを組む方法です。 weightSumを使う 上、中央、下のパーツに分けて、上下のパーツは固定、中央のパーツはスクロール可能にします。 最初にLinearLa…続きを読む

Google広告でポリシー違反「句読点と記号」に対応する

モバイルアプリのGoogle広告のキャンペーンを設定しましたが、「ポリシー違反1件」と表示されました。 ポリシー違反「句読点と記号」 ポリシー違反の詳細を見ると、「句読点と記号」というヒントが表示され…続きを読む

Androidアプリ:画面の高さと幅を取得する

Andoroidで、画面の高さと幅を取得する方法です。 MainActivity.java Android端末の画面サイズ(高さと幅)を表示します。 public class QuestionActi…続きを読む

Androidアプリを実機で確認する

AndroidアプリをAndroid Studioで開発した際に、実際のスマホの画面で動作確認する方法です。 スマホの設定 以下はArrows FX F-02Hの設定方法です(開発者向けオプションを表…続きを読む

Androidアプリ:ボタンをタップして別画面に遷移する

ボタンをタップしたら別画面に遷移させる方法です。 以下の例では、メイン画面の「ボタン」をクリックすると、サブ画面に移動し、サブ画面の「終了」ボタンを押すとメイン画面に戻ってきます。 メイン画面 act…続きを読む

Androidアプリ:内部テスト版をリリースする

Androidアプリで完成したものをすぐに公開する前に、内部テスト版としてリリースして動作確認をする方法です。 内部テスト版リリース方法 Google Play Consoleにログインして、「すべて…続きを読む

Androidアプリ:背景に画像を指定する

Android Studioを使って、背景に画像を設定する方法です。 背景画像を格納する 今回は以下の画像を使います。 画像サイズなどは適当につくります。 Androidは様々な解像度がありますが、画…続きを読む