HOME技術AndroidAndroidアプリ:ボタンの表示/非表示

Androidアプリ:ボタンの表示/非表示

Androidでボタンの表示/非表示をプログラム上からコントロールします。

MainActivity.java

 

Button button = findViewById(R.id.button);
button.setVisibility(View.VISIBLE); // 表示する場合
button.setVisibility(View.INVISIBLE); // 非表示にする場合

なお、buttonという名前のボタンがactivity_main.xmlで配置しているものとします。

関連記事

Androidアプリ:ボタンのテキストを変える

Androidでボタンのテキストをプログラム上で変える方法です。 MainActivity.java   Button button = findViewById(R.id.button);…続きを読む

Androidアプリ:ボタンやEditTextを角丸にする

Android StudioでボタンやEditTextを配置して、角丸にします。 角丸や色などを指定する場合には、それ専用のxmlファイルを別途用意し、読み込ませるようにします。 ボタンの背景色と角丸…続きを読む

Androidアプリ:テキストをリスト表示する

Androidアプリで、ListViewを使い、配列に格納したテキストをリスト表示します。 MainActivity.java import android.app.Activity; import …続きを読む

Androidアプリ:ボタンやEditTextに余白(パディング)を設定する

Android StudioでボタンやEditTextに余白(パディング)を設定します。 余白の設定はレイアウトファイル(activity_main.xml)を編集します。 activity_main…続きを読む

Androidアプリ:入力された数値を足して表示する

2つのテキストボックスに入力した数値を受け取り、それぞれを足した結果を表示するアプリをつくります。 ここではレイアウト定義ファイルを「activity_main.xml」、 プログラムファイルを「Ma…続きを読む

Androidアプリ:タイトルバーを消す

Android Studioで、タイトルバーを消す方法です。 通常は、以下のように画面上部にタイトルバーが表示されています。 AndroidManifest.xmlを編集する android:them…続きを読む

Androidアプリ:android:fullBackupContentの宣言

Android Studioで、以下のようなエラーメッセージが表示されました。 On SDK version 23 and up, your app data will be automaticall…続きを読む

Androidアプリ:フォーカスをあてたEditTextのテキストを全選択する

Android StudioでEditTextにフォーカスが当たったと同時に、既に入力されている文字列をすべて選択した状態にする方法です。 EditTextタグに以下のコードを追加 android:s…続きを読む

Androidアプリ:ストアの掲載情報

Androidアプリのプログラムが完成したらすぐにGoogle Playにアップロードできるわけではありません。 プログラム以外に必要なデータを以下にリストアップしました。 ストアの掲載情報として必要…続きを読む

Androidアプリ:エラー「ScrollView can host only one direct child」

Android StudioでScrollViewを設定して動作確認しようとすると、「ScrollView can host only one direct child」というエラーが出て動作確認でき…続きを読む