HOME生活感想64(ロクヨン):横山秀夫

64(ロクヨン):横山秀夫

「64(ロクヨン)」は、三上という県警広報官が刑事部や新聞記者たちとの板挟みにあいながら、昭和64年に起こった誘拐殺人事件に絡めた警察内で起こっている動きを追っていく、という物語で、実話がモチーフになっています。

上巻と下巻に分かれていて、最初は広報官として、警察内での立ち振る舞いや新聞記者たちとのやりとりがメインに描かれており、板挟みになるつらさ、どうやって切り抜けるかが描かれています。
半分読んでも実はストーリー的にはさして進行しないのですが、それでもバックグラウンドのストーリーが随所に差し込まれ、今の三上の状況が徐々に浮き彫りになっていく様は、一向に進行しないストーリーにイラつくという感情とはまるで無縁です。

徐々にロクヨンと呼ばれる県警の過去の汚点といってもよい事件にスポットがあてられていきます。

物語は下巻の半分以上を進んだところで、急展開を見せます。
三上の娘は家出をしており、無事を信じる根拠は無言電話が同じ日に3回あったことだけ。この家出問題が伏線となっており最後に回収される様は、「お見事」としか言いようがありません。そして、この伏線のためだけに娘の家出が存在しているため、結局娘がどうなったのかは最後まで分からずじまいというのも、読者としてはモヤモヤするかもしれませんが、「そこはどうでもいい」というスタンスで、作品としては潔さを感じます。

ドラマや映画化もされているようですが、やはり活字が一番面白いといえるでしょう。文句なくお勧めです。

関連記事

仮面ライダーBLACK SUN(AMAZON PRIME VIDEOドラマ)

西島秀俊・中村倫也主演のAmazon Prime Video限定ドラマ「仮面ライダーBLACK SUN」が、2022年11月1日から放映されたので見てみました。 元は仮面ライダーBLACKという、平成…続きを読む

まっしょうめん!:あさだりん

わたしの息子が剣道をやってみたいということで道場に通い始めました。 といってもいつまで続くかわからないので、まずは竹刀だけ買って習わせています。 竹刀は消耗品のため、特に小学生用などは2000円程度で…続きを読む

深い河:遠藤周作

しばらくミステリー物ばかり読んでいたので、別のジャンルを読もうということになり、たまたまネットで紹介されていた旅物を読むことにしました。 そのうちの一冊として紹介されていたのが、「深い河」でした。 遠…続きを読む

ダイイング・アイ:東野圭吾

交通事故を起こしてから記憶を一部失ってしまった主人公。 やがて自分が事故をしてしまった時のことを調べ始めます。 すると、謎の美女が主人公の前に現れます。 どうやらその美女は自分が事故で殺害してしまった…続きを読む

深夜特急:沢木耕太郎

深夜特急は、1986年に発行された旅行エッセイです。 著者の沢木耕太郎は、26歳のときに急に思い立って、アジアを超えてロンドンに向かうという壮大な旅を無計画に行います。 文庫本全6巻にまとめられていま…続きを読む

ワンダー:R・J・パラシオ

初夏に本屋に行くと、若年層のコーナーには、夏休みの読書感想文用に推薦図書が並びます。 ワンダーはその中に、5・6年生用ということで置かれていました。 全く内容は知らなかったのですが、表紙が気になって少…続きを読む

さかなクンの一魚一会~まいにち夢中な人生!:さかなクン

映画「さかなのこ」を見たので、今度は原作を読んでみました。 さかなクンの半生を綴った自伝です。 こちらがほぼ実話だとするならば、映画はかなりフィクションが入っていました。映画の場合には、明らかにフィク…続きを読む

パラドックス13:東野圭吾

ある日、地球上に何が起こるかわからない異変が迫ります。 それは13秒間だけ起こる異変で、その間には極力危険なことはしないように、というお達しが警察になされます。 しかし、その13秒間に犯人を追っていた…続きを読む

砂の女:安部公房

昆虫好きの主人公が、昆虫採集のために砂丘にいったところ、砂丘にあいている砂の穴の底に連れていかれ、そこから脱出できなくなってしまう、という不思議な話です。 砂に囲われた盆地、というよりはほぼ穴という感…続きを読む

おまえさん(上・下):宮部みゆき

宮部みゆきの本は好きで、いろんなシリーズを読んできました。 そこで感じたのは、宮部みゆきの話には、物語パートのほかに、調べた物事を説明するパートがあるように思います。 金融の話であれば、詳しくどうなっ…続きを読む