HOME生活感想まっしょうめん!:あさだりん

まっしょうめん!:あさだりん

わたしの息子が剣道をやってみたいということで道場に通い始めました。
といってもいつまで続くかわからないので、まずは竹刀だけ買って習わせています。
竹刀は消耗品のため、特に小学生用などは2000円程度で買えます。それに比べて防具をそろえると5~10万円はざらにしてしまいます。
道場では大きな声を出し、姿勢を正してきれいに打ち込む、という練習を繰り返します。
他の子たちと混じって一緒に竹刀を振る姿を見ていると、かわいくもあり凛々しくもあり、ああ、武道はいいなぁと思います。

「まっしょうめん!」はそんな剣道初心者の女の子の話です。
父親が海外赴任先で自分の娘がサムライだと言ってしまったために、しかたなく始めることになった成美。
個性的な仲間と先生と一緒に練習して練習試合に臨む…という内容です。

この本は、話の展開もテンポよく、次々に問題が起こっては解決していく、という流れは連続テレビ小説を見ているかのようです。
話がダラダラすることなく、次はどうなるのだろうかと一気に読めてしまいます。
子供に読ませてみたところ、最初は乗り気ではなかったけど、一度読みだしたら止まらなくなっていました。
この本は続刊があり、4巻まで出ています。
読書感想文にもいいかもしれません。
うちの子は早速続刊を読みたがりました。

関連記事

仮面ライダーBLACK SUN(AMAZON PRIME VIDEOドラマ)

西島秀俊・中村倫也主演のAmazon Prime Video限定ドラマ「仮面ライダーBLACK SUN」が、2022年11月1日から放映されたので見てみました。 元は仮面ライダーBLACKという、平成…続きを読む

すべてがFになる:森博嗣

「すべてがFになる」は、過去に両親殺害を疑われる天才科学者の殺害がどうして起こったのか、を解決していく話です。 テンポよく話が進むため非常に読みやすいと感じました。 違和感があったのは、登場人物のほと…続きを読む

さかなのこ(映画)

さかなクンの自伝「さかなクンの一魚一会~まいにち夢中な人生! 」を元に映画化したものが「さかなのこ」です。 最初、映画館の広告でこれをみたときに、おもしろそうだなと思いました。 短期間に再び映画館に行…続きを読む

55歳からのハローライフ:村上龍

サスペンス続きだったので、別の話を、と思い手に取ったのが「55歳からのハローライフ」です。 定年を前に仕事を辞めた人、仕事をなくした人たちの、これからどうしようか、という困惑とそこから前向きになる過程…続きを読む

母性:湊かなえ

「母性」というタイトルの映画が上映されるということを以前に知り、それ以来、原作の母性を読んでみようと思っていました。 話は、自分の母親のことが大好きで、いつまでも子供として母親にかわいがられていたいと…続きを読む

連続殺人鬼カエル男:中山七里

数年前に動画配信サイトの無料枠で「連続殺人鬼カエル男」というドラマが配信されていました。 そのときに興味がわいたものの、結局見ないでそのままにしてしまいました。 それからしばらくして、その原作が小説と…続きを読む

パレートの誤算:柚月裕子

「パレートの誤算」は、NHKのドラマ化もされたということなのできっと面白いのだろうと思い読んでみました。 パレートとは、「パレートの法則」を考えたイタリアの経済学者ヴィルフレド・パレートの名前です。 …続きを読む

パラドックス13:東野圭吾

ある日、地球上に何が起こるかわからない異変が迫ります。 それは13秒間だけ起こる異変で、その間には極力危険なことはしないように、というお達しが警察になされます。 しかし、その13秒間に犯人を追っていた…続きを読む

ひとり旅日和:秋川滝美

主人公の日和(ひより)は、24歳のOLです。性格は内気で人と会話するのが苦手、要領もよくありません。だから会社でも上司に怒られてばかり。 そんなある日、自分を採用してくれた社長から旅を薦められます。 …続きを読む

砂の女:安部公房

昆虫好きの主人公が、昆虫採集のために砂丘にいったところ、砂丘にあいている砂の穴の底に連れていかれ、そこから脱出できなくなってしまう、という不思議な話です。 砂に囲われた盆地、というよりはほぼ穴という感…続きを読む