HOME生活生活用品/便利グッズ静音マウス「サンコー ワイヤレスサイレントレーザーマウス SIRENS44」

静音マウス「サンコー ワイヤレスサイレントレーザーマウス SIRENS44」

家族が寝静まっている夜中や新幹線の中などでパソコンを使う時に、感じることは、マウスのクリック音が大きくて、うるさいと思われていないだろうか、ということです。

そんな悩みにこたえるべく、静音マウスと呼ばれるジャンルが存在します。
本来であれば、Bluetoothの静音マウスがよかったのですが、評判がいいものがなかったので、比較的評判の良い無線LAN型の静音マウス「サンコー ワイヤレスサイレントレーザーマウス SIRENS44」を購入しました。

131-01

このマウスはUSB接続の無線マウスです。左右クリックボタンのほかには、中央にホイールボタンがある、3ボタンマウスです。
ホイールはクリック・トゥー・クリックモードのみで、フリースピンモードには対応していません。

131-02

131-03

単4電池が2つ必要です。

131-05

マウス裏面には、電源のオン/オフスイッチと、dpiを800/1200/1600のいずれかに変更するボタンがついています。

131-04

サイズは縦9.7cm 幅5.6cm 高さ3.6cmで、小型です。
USBのレシーバーはマウスの電池を入れるところに入るようになっているので、なくさずに済みます。
重量は、電池とUSBレシーバーを入れた状態で79gです。

設定

レシーバーをコンピュータのUSBポートに接続します。
マウスの電源スイッチをオンにスライドします。
マウスのLEDが赤く点灯したらすぐに、右クリックとホイールボタンを押し続けると、ペアリングの設定が自動的になされます。
うまくいかなかった場合はもう一度最初から試します。

使用感

さて、SIRENS44を使った感想を述べます。
普通のマウスのクリック音は「カチカチ」と鳴りますが、このマウスは「コクコク」と大分静かになります。ですから、他の人の迷惑には殆どならないでしょう。ホイールをスイッチとして押す場合も同様で、目立つような音はなりません。

無線がBluetoothではないこと、ホイールがフリースピンモードに対応していない点、ボタンがホイールを含めて3つしかないことが残念ですが、静かに使いたい場面では重宝すると思います。購入して1カ月ほど経ちましたが、どこかに不具合がでたわけでもありません。夜に使う場合にはこのマウスを利用するでしょう。

関連記事

HDD/SSDのパーティションを拡張する

PCのHDDをSSDに換装した際、元のHDDよりも容量の大きいSSDにしたため、未使用領域が生まれてしまいました。 そのまま別ドライブとしてパーティションを作成してもよかったのですが、容量の増加の恩恵…続きを読む

片耳用ワイヤレスイヤホンoriginAIM i7インプレッション

普段は有線イヤホンを使っているのですが、ケーブルが邪魔であるためワイヤレスイヤホンを試してみることにしました。 殆どのワイヤレスイヤホンは、電池の持続時間は3時間程度です。 また、両耳がケーブル等でつ…続きを読む

静音Bluetooth5ボタンマウス「BSMBB500S」インプレッション

かねてから静音マウスを探しており、これまでは以前見つけた「静音マウス「サンコーワイヤレスサイレントレーザーマウスSIRENS44」」を使っていましたが、3点不満がありました。 USB無線方式である ボ…続きを読む

加湿器の汚れを除去するピカポット

わたしはお湯を沸かした蒸気で加湿するタイプの加湿器を使っています。 象印のEE-RLという型番です。 この加湿器のよいところは、温かい蒸気で加湿するため、以下の2点の利点があります。 沸騰したお湯の蒸…続きを読む

Aterm WR9500Nでポート開放し外部からUSBストレージにアクセスできるようにする

自宅のルーター「NEC Aterm WR9500N」にはUSBストレージを接続することができます。このストレージを外部からアクセスできるようにして簡易NASを構築することができるようなので、試してみま…続きを読む

洗濯しても衣類に黒いごみがつくので洗濯槽クリーナーを試す

ある日、ワイシャツにアイロンをかけようとしたら、ワイシャツに黒い小さなカスがこびりついているのを見つけました。干しているときについたのかなと思いながら、爪ではがしてアイロンをかけて気にしないでいました…続きを読む

USB接続トランスコーダー「GV-TRC/USB」で地デジ番組を圧縮して持ち出す

以前の記事「地デジ番組をスマホに持ち出して外出先で番組を見る」で録画した地デジ番組をスマホに入れてみる方法を紹介しました。 しかし、一つ大きな問題がありました。それは、地デジ番組のサイズ調整ができない…続きを読む

Windows10でスタートアップを表示しようとすると「重大なエラー スタートメニューが動作していません」と表示される

Windows 10タブレットPC「ASUS Transbook T90CHI」を使用していて、Windows 10が更新された際に、スタートアップをタップしても、「重大なエラー スタートメニューが動…続きを読む

富士通LIFEBOOK A577/TWのHDDをSSDに換装する

LIFEBOOK A 577/TWの動作がすごく遅くつかいものにならないレベルだったのですが、HDDをSSDに替えれば速くなるという話を聞き、SSDに入れ替えてみました。 手順としては、以下の通りです…続きを読む

レッツノートCF-SX2BのHDDをSSDに換装する

巷で流行っている、ノートPCのHDDをSSDに換装して高速化する、というものを今回やってみました。 わたしが使っている機種はレッツノートCF-SX2Bで、6年前に購入したものです。 Windows 7…続きを読む