HOME技術WordPressWordPressの投稿タイプとは

WordPressの投稿タイプとは

WordPressでは、記事を投稿する際に、「投稿」タイプ、「固定」タイプ、「カスタム」タイプの3つのうちから選択します。
このタイプのことを「投稿タイプ」と呼んでいます。

投稿タイプは乱暴に言うと、テンプレートのようなものですが、以下のような特徴があります。

投稿タイプ

通常、記事を投稿する際に使うタイプです。カテゴリやタグ、カスタムタクソノミーを割り振ることができ、分類することができます。
また投稿した日付でアーカイブ表示することができます。ただし、投稿タイプ同士で親子関係のページを作ることはできません。その場合には、カテゴリにサブカテゴリを作るなどします。

固定タイプ

問い合わせページやリンク集など、投稿ページのように時系列で日々更新していくページではなく、固定化するタイプです。
こちらは、カテゴリやタグで分類することはできませんが、カスタムタクソノミーを割り当てることはできます。
また、固定タイプはテンプレートファイル(php)を別個に指定することができます。

カスタム投稿タイプ

投稿タイプでも固定タイプでもない、自分で作成したタイプのことをカスタム投稿タイプといいます。
カスタムタクソノミーを複数割り当てることが可能です。またページに親子関係を設定できるうえ、時系列で並び替えることもできます。さらに、カスタム投稿タイプはテンプレートファイル(php)を別個に指定することができます。

関連記事

WordPressで突然漢字変換ができなくなる

WordPress 4.4.2を使っていて、記事を書いているときに、急にひらがなしか入力できなくなり、漢字変換してくれなくなりました。 wp-multibyte-patchが影響している可能性があり、…続きを読む

WordPressでページがあるのにエラー表示される

WordPressでページが存在しているにもかかわらず、そのページへのリンクをクリックすると、「存在しない」と言われてしまう場合には、「設定」→「パーマリンク設定」より「基本」を選んで「変更を保存」を…続きを読む

WordPressをローカル環境にインストールする

「外部に公開するつもりはないけれど、WordPressで自分用にコンピュータ内にブログをつくりたい」「WordPressで外部に公開する前にローカルで試したい」というような欲求のために、WordPre…続きを読む

WordPressにファイルをアップロードできないときの対処法

WordPressを使っていて、メディアを新規追加しようとすると、「アップロードしたファイルをwp-content/uploads/***に移動できませんでした」と表示されて、アップロードできませんで…続きを読む

WordPressで記事が属するカテゴリをすべて表示する

アーカイブページなどで、記事一覧を表示している時に、その記事が属するカテゴリをすべて表示する方法です。 コード <ul> <?php while (have_posts()) : t…続きを読む

WordPressをプラグインを使わずバックアップする

WordPressの投稿した記事やアップロードしたファイル、テーマファイルなどをバックアップする方法です。今回はバックアップ用のプラグインを使わず手動で行います。 バックアップする 記事のバックアップ…続きを読む

WordPressで親カテゴリを含めた記事のタイトルを表示する

WordPressで、「親カテゴリ」→「子カテゴリ」→「孫カテゴリ」…→「記事タイトル」を表示するコードです。 <?php $cats=get_the_category(); $ca…続きを読む

WordPressで画像をアップロードできなくなった場合の対処法

WordPressを使っていて、記事に画像を配置したい場合には、記事投稿画面で画像をドラッグ&ドロップすると、アップロードできます。 しかし、たまに「アップロード中にエラーが発生しました。後ほど再度お…続きを読む

WordPressのカスタム投稿タイプとは

WordPressにおいて、デフォルトで用意されている投稿タイプには、細かく分けると5つあります。 投稿(post) 固定ページ(page) 添付ファイル(attachment) リビジョン(revi…続きを読む

WordPressでテーマを自作するときに必要なphpファイル

最低限必要なファイル WordPressでウェブサイトを表示するために最低限必要なファイルは、index.phpとstyle.cssです。この2つのファイルがあればWordPressを動作させることが…続きを読む