HOME技術WordPressWordPressでページがあるのにエラー表示される

WordPressでページがあるのにエラー表示される

WordPressでページが存在しているにもかかわらず、そのページへのリンクをクリックすると、「存在しない」と言われてしまう場合には、「設定」→「パーマリンク設定」より「基本」を選んで「変更を保存」をする。

関連記事

WordPressで親カテゴリを含めた記事のタイトルを表示する

WordPressで、「親カテゴリ」→「子カテゴリ」→「孫カテゴリ」…→「記事タイトル」を表示するコードです。 <?php $cats=get_the_category(); $ca…続きを読む

WordPressのタクソノミーとは

WordPressにおけるタクソノミーとは、分類のことです。標準で用意されているタクソノミーには「カテゴリ」「タグ」があります。 カテゴリとタグ カテゴリとは、投稿記事が属するテーマを設定するもので、…続きを読む

WordPressをプラグインを使わずバックアップする

WordPressの投稿した記事やアップロードしたファイル、テーマファイルなどをバックアップする方法です。今回はバックアップ用のプラグインを使わず手動で行います。 バックアップする 記事のバックアップ…続きを読む

WordPressで入れておきたいプラグイン9選

WordPressでサイトを作るときにさらに使いやすくするプラグインの紹介です。WordPressはそのまま使っていると記事投稿画面が少し使いづらかったり、制限があったりしますが、そういった不便を解消…続きを読む

WordPressで画像をアップロードできなくなった場合の対処法

WordPressを使っていて、記事に画像を配置したい場合には、記事投稿画面で画像をドラッグ&ドロップすると、アップロードできます。 しかし、たまに「アップロード中にエラーが発生しました。後ほど再度お…続きを読む

WordPressにファイルをアップロードできないときの対処法

WordPressを使っていて、メディアを新規追加しようとすると、「アップロードしたファイルをwp-content/uploads/***に移動できませんでした」と表示されて、アップロードできませんで…続きを読む

WordPressをローカル環境にインストールする

「外部に公開するつもりはないけれど、WordPressで自分用にコンピュータ内にブログをつくりたい」「WordPressで外部に公開する前にローカルで試したい」というような欲求のために、WordPre…続きを読む

WordPressのスラッグとは

WordPressにおけるスラッグとは、カテゴリや投稿記事に数字ではなく、指定した文字列を使うことができるようにするものです。 スラッグには全角を使うこともできますが、全角にした場合には、実際のURL…続きを読む

WordPressを更新する

WordPressのダッシュボード画面で、WordPressの更新通知が表示されることがあります。今回はWordPressの更新方法の紹介です。 1.更新前にバックアップをとる WordPressを更…続きを読む

WordPressのTinyMCEを利用している際にstyleタグなどが消されてしまう

WordPressでより便利に記事を書くためのエディタとして、TinyMCEプラグインがあります。このプラグインは、ビジュアルとテキストで表示を入れ替えて確認したり、コードを直接書き込んだりすることが…続きを読む