HOME技術ウェブCSSで画像の縦横比を保ったまま大きさを変えて表示する

CSSで画像の縦横比を保ったまま大きさを変えて表示する

縦横比を保ったまま画像のサイズを変えて表示する方法です。
例えば、ウェブサイトをPCで閲覧するためのサイズとスマホで閲覧するサイズの2種類をCSSで切り替えてつくる場合、画像のサイズもPCとスマホによって切り替えたいときに、この方法を使います。

CSSで画像のサイズを変更する

横か縦のサイズを明示的に指定した場合、もう一方のサイズを計算しなければならないのは面倒です。
そういった場合は、もう一方のサイズにautoを指定します。

img{
width:300px;
height:auto;
}

widthを%で指定しても同じです。

関連記事

Windows10にアップグレードしたらApacheが起動しなくなった

Windows7からWindows10にアップグレードしたところ、Apacheが起動しなくなりました。 Apacheが起動しなくなる理由には大きく2つあります。 1つ目は、httpd.confの書き間…続きを読む

CSSで画面レイアウトをスマホ用とPC用とで分ける

CSSを使ってウェブサイトの画面レイアウトを、スマホ用とPC用とで切り替える方法です。 画面の幅によって表示方法を切り替える スマホを認識するというよりは、画面の横幅が何ピクセル以下か、によって読み込…続きを読む

GoogleMapのURLを短縮URLで取得する

GoogleMapにリンクを貼るときに、URLが長くなってしまうのを防ぐ、短縮URLの取得の方法です。 まず、GoogleMapを開きます。 左上の検索窓に住所を入力して、その住所を検索します(ここで…続きを読む

CSSで内容が少ない場合でもフッターを画面最下部に表示する

ウェブページの内容量が少ない場合には、フッターをブラウザの表示領域最下部に表示し、内容量がある場合にはスクロールした最下部に表示する方法です。 フッターを画面最下部に表示する HTMLソース <…続きを読む

ChromeでCSSを更新したときに再読み込みで反映させる

Chromeでウェブサイトをチェックしている場合、CSSを更新した際にブラウザの更新を行って再表示しても、CSSの変更が反映されません。 これはキャッシュがChrome内に残っているために起こっている…続きを読む

CSSで内容が少ない場合でもフッターを画面最下部に表示するその2

CSSの設定のみで、内容が少ないページであっても、フッターは最下部に表示され、さらに内容がたくさん書いてある場合には、スクロールした最後にフッターが表示されるようにする方法です。 以前にも紹介しました…続きを読む

CSSで徐々に変化させるアニメーション効果をつける

CSSで、マウスオーバー時に、徐々に色が変化したり、形が変化するようなアニメーション効果を付ける方法です。 CSS3で実現 例えば、マウスオーバー時に色を徐々に変化させたい場合には、以下のように書きま…続きを読む

CSSで二段組のリストをつくる

ulタグを使ったリストをCSSで二段組にして表示する方法です。 HTMLのコード <h2>リスト表示</h2> <ul class=”menu”&…続きを読む

CSS3で複数条件のセレクターを指定する

CSS3を使ってテーブルの両端の列の右側はボーダーを表示せず、それ以外のセルの右側にはボーダーを表示したい、という場合には、複数の条件を適用したセレクターを設定する方法です。 「~かつ、~」というセレ…続きを読む

JavaScriptでmailtoを偽装してメールアドレスを表示する

ウェブサイトにメールアドレスを記載するときに、「xxx@aaa.com」のように直接表記すると、メールアドレスを収集され、スパムメールを送り付けられてしまう可能性が増えてきてしまうため、JavaScr…続きを読む