HOME技術OSWindows8.1のPCを初期化する

Windows8.1のPCを初期化する

Windows8.1マシンを廃棄するため初期化する方法を調べました。

ストレージの内容を削除する意味

WindowsPCを廃棄する場合には個人情報を見られないようにするためストレージの内容を削除しなければなりません。
しかし、単純にゴミ箱にファイルを捨てただけでは、表面上は消えたように見えても、復元ソフトなどを使えばデータをサルベージすることができてしまいます。

これは、ストレージに書き込まれた情報を削除すると、OSからはアクセスできなくなり、その情報に上書き保存できるようになるだけで、実際には情報は上書きされるまでは消えないからです。

そして、ストレージ上に記録されている情報がいつ別のデータによって上書きされるかはユーザ側ではわかりません。

そのため、多くの場合ストレージの内容を削除するためには、意味のない情報をストレージ一杯になるまで書き込むことで前の情報を上書き消去する必要があります。

米国国防総省レベルのセキュリティなどとうたっている場合には、その作業を3回、違うパターンで行うことでサルベージできないようにします。

今回はそこまで重要な情報は含まれていないので、Windows8.1に標準搭載されている機能で初期化しました。

この方法で行った場合には、Microsoftとしては、「データが完全に回復不可能になる保証はないが、回復ははるかに難しくなる」というスタンスでいます。

標準機能で初期化する

Windowキー+[c]ボタンを押すとチャームが表示される→チャームをクリック→「設定」→「PC設定の変更」→「保守と管理」→「回復」→「今すぐ再起動する」→「トラブルシューティング」→「詳細オプション」→「PCを初期状態に戻す」→「ドライブを完全にクリーンアップする」→「初期状態に戻す」

初期化が終わるとWindowsの初期設定画面が表示されます。
適当に設定してシャットアウトしましょう。

関連記事

QNAPのSMBのバージョンを調べる

QNAPが対応しているSMBのバージョンを調べる方法です。 事前にSSHの準備をする必要がありますが、以下の2点については以前の記事「QNAPのSMBバージョンを変更する」を参照してください。 Win…続きを読む

Windows10PCに別のPCからリモートアクセスする

ローカルエリア内のWindowsPCに別のWindowsPCからリモートアクセスする方法を調べました。(VPN接続している場合も同様です) 今回はWindows標準のリモートデスクトップ機能を使います…続きを読む

Windows10でMicrosoftアカウントではないアカウントを追加する

Windows10でログインアカウントを登録しようとするとMicrosoftアカウントをつくることを促されますが、Microsoftアカウントをつくりたくない場合の方法を調べました。 ローカルアカウン…続きを読む

Windows10で起動時にアプリケーションを同時に起動する

Windows10で、OSの起動時にアプリケーションを同時に起動する方法です。 Windows7までは、スタートアップがわかりやすいところに配置されていたため、簡単にOSの起動時に起動させるアプリケー…続きを読む

pagefile.sysの削除と再作成

Windowsではメモリが足りなくなった場合に、pagefile.sysというファイルを仮想メモリとして使う機能が備わっています。 このpagefile.sysはcドライブ直下にあり、非常に大きな容量…続きを読む

Windows10 Fall Creators Updateをしてから共有フォルダにアクセスできない

Windows10のFall Creators Updateをしてから、ローカルネットワークのほかのパソコンやNASに一部アクセスできなくなってしましました。 エクスプローラのネットワーク一覧にも表示…続きを読む

Windows:最近使ったアイテムを非表示にする

Windows10のタスクバーにある各アプリケーションのアイコンを右クリックすると、「最近使ったアイテム」などの表示で過去に開いたファイル名が表示されます。 今回はこれを非表示にする方法を調べました。…続きを読む

Windows10の電源メニューに休止状態を表示する

Windows10は左下のスタートアップから電源メニューを選択すると、「スリープ」「シャットダウン」「再起動」のメニューが標準で表示されます。 しかし、スリープはちょっとしたことですぐに復帰してしまう…続きを読む

Windows10でdesktop.iniを非表示にする

Windowsでは、隠されているファイルやフォルダを表示することができます。 わたしは普段、隠されているファイル・フォルダを表示させる派で、「保護されたオペレーティングシステムファイル」も表示させてい…続きを読む

Windows10で付箋機能を有効にする

Windows10では標準で付箋機能が追加されました。この機能はもともとWindows10以外にも搭載されている機能ですが、Windows10からは「Sticky Notes」というアプリに代わりまし…続きを読む