WindowsにJAVA実行環境「Pleiades」をインストールする
プログラミングを学習するためにJAVAでアプリケーションをつくることにしました。手始めに、Windows 10にJAVAの実行環境をつくります。
Windows 10にJAVAの開発環境をつくる
JAVAの開発環境として有名なEclipseをインストールします。ただしEclipseは海外製なので日本語化をする必要があります。
日本語化のほかにJAVAの開発に特化したパッケージとして、Pleiadesというものがあるので、これをインストールします。
Pleiadesとは、様々な言語に対応した開発環境です。まずはPleiadesのウェブサイトにアクセスしてダウンロードします。
http://mergedoc.osdn.jp/
にアクセスします。

トップページに、「Pleiades All in Oneダウンロード」とあるので、最新のバージョンをダウンロードします。
ここでは「Eclipse 4.6 Neon Pleiades All in One」をクリックします。
すると開発言語を選択する画面が表示されます。

Ultimateは全部入りですが、重くなるのでJavaを選びます。なお、このほか、C/C++、PHP、Pythonが選択肢にあります。
pleiades-4.6.2-java-win-64bit-jre_***.zipという圧縮ファイルがダウンロードされます。1GB以上あるデータなのでダウンロードには時間がかかります。
ダウンロードが完了したら、zipファイルを解凍します。
解凍後は「pleiades」というフォルダ以下に、「eclipse」「java」「tomcat」のフォルダが作成されます。
このpleiadesフォルダごと、Cドライブ直下に配置します。
これでインストールは完了です。
Eclipseを起動するには、eclipseフォルダ→eclipse.exeをダブルクリックします。
関連記事
JAVAの多次元配列
多次元配列とは、配列変数の要素の表現がHareitsu[0]であるのに対し、Hairetsu[0][0]と表すことができる配列変数です。 多次元配列の用途 多次元配列を使うと、ゲームで言うならばマップ…続きを読む
JAVAの条件式で文字列を比較する場合の注意点
JAVAのif文などで条件式において文字列を比較する際には、数値を比較する場合と違う書き方をしなければなりません。 if ( Mojiretsu.equals(“文字列”) {…続きを読む
JAVAのオペランドと演算子
変数に代入する書式は、通常の計算式のように書きます。 a = b + c; このように書けば、変数aにbとcを加算した結果の値が代入されます。 この、=や+を演算子、それ以外の変数などの値を非演算子(…続きを読む
JAVAの条件分岐:switch文
if文と並ぶ条件分岐の構文として、もう一つ、switch文があります。 if文が条件が真偽で処理を変える2択(elseifを付ければ複数の選択肢を持たすことができるが)であるのに対し、switch文は…続きを読む
JAVAでクラスを生成する
JAVAでは、一つのソースファイル(.javaファイル)ごとに最低でも1つのpublicクラスが必要になります。 publicクラスは、1つのソースファイルに1つしか設定できません。 publicでな…続きを読む
JAVAのコメントアウト
コメントアウトとは、プログラムには影響しないただの「メモ」書きのことです。たいていのプログラム言語にはコメントを書くための書式がありますが、言語によって書き方が異なります。今回はJAVAでコメントを書…続きを読む
JAVAのループ処理:while文
ある条件を満たしている間は、決められた処理を繰り返す、という命令文が、ループ処理です。 JAVAのループ処理には以下の2つがあります。 while文 do~while文 for文 今回はwhile文に…続きを読む
Eclipseで分離したウィンドウを元に戻す
Eclipseを使って、ウィンドウを分離する場合には、分離したいウィンドウのバーをクリックして、アプリケーション外に移動します。 分離したウィンドウを結合する 分離したウィンドウを元に戻すには、「ウィ…続きを読む
JAVAの配列変数の宣言
配列変数とは、変数を1つのグループとして使う方法です。 変数名は同じだけれど、[1]、[2]、[3]…とその変数の要素を設定できます。 JAVAでは配列変数を以下のように表します。 int[] Hai…続きを読む
JAVAで定数を定義する
JAVAでは変数を宣言した場合、変数の内容は代入する値によって変わっていきます。 しかし、プログラム上、内容を変更したくない変数がある場合には、変数宣言の前に「final」と記述します。 final …続きを読む