JAVAのローカル変数とグローバル変数
変数には、その有効範囲が定められています。
この有効範囲のことをスコープと言います。
スコープ内では変数を利用できますが、スコープ外ではその変数は存在しないことになり、利用することができません。
ローカル変数
ローカル変数は、ある決められた範囲内で宣言された変数のことです。
変数は、宣言された範囲内でしか利用することができません。
例えば、以下のような場合です。
public static void aaa(){
int x = 10;
for ( int i=0; i<x; i++ ){
int y;
y = i * x;
}
System.out.println ( y );
}
このコードでは、最後のSystem.out.println ( y );の部分でエラーが出ます。
なぜならば、yを変数宣言しているのが、for文の中だからです。
for文の中で宣言された変数は、for文の範囲内でしか使うことができません。
for文の外で使おうとすると、まだfor文の外ではyは変数宣言していないので、エラーとなるのです。
同じように、変数xは、aaa()メソッドの外で使うことはできません。
上記のコードを正しく動作させるためには、以下のように書き直します。
public static void aaa(){
int x = 10;
for ( int i=0; i<x; i++ ){
int y;
y = i * x;
System.out.println ( y );
}
}
グローバル変数
ローカル変数が、ある範囲内でしか利用することができない変数であるのに対し、グローバル変数は、スコープの範囲がより広い変数になります。
JAVAには正確な意味でのグローバル変数は存在しません。
しかし、グローバル変数のように使うことができる変数を設定することはできます。
その方法は、変数の宣言にpublic staticを使うことです。
class GlobalHensu{
public static int Hensu = 1;
}
上記のように宣言すると、以下のように書けばプログラムのどこからでもその変数を使うことができるようになります。
System.out.println ( GlobalHensu.Hensu );
ただし、グローバル変数は、プログラムのどこからでも使用できてしまうことがかえって危険であるため、使うこと自体がよしとされていません。JAVAという言語の思想からもはずれている使い方と言えます。
グローバル変数でも仕方なし、というケースは定数を定める場合です。
public static final int Hensu = 5;
上記のように、finalを付けるとあとから変更不可能な変数として、定数を宣言することができます。
関連記事
WindowsにJAVA実行環境「Pleiades」をインストールする
プログラミングを学習するためにJAVAでアプリケーションをつくることにしました。手始めに、Windows 10にJAVAの実行環境をつくります。 Windows 10にJAVAの開発環境をつくる JA…続きを読む
JAVAのメソッド:println()
→関連ページ(Eclipseを使ってJAVAで”Hello World”を表示する) →関連ページ(JAVAのメソッドとは) ここからは「Hello World」を表示させたメ…続きを読む
JAVAでメソッドをつくる
JAVAには既に存在するメソッドのほかに、自分でメソッドを作ることができます。 自分でメソッドを作る際のルールは以下の通りです。 修飾子 戻り値の型 メソッド名(引数) { 処理 } 修飾子とは 修飾…続きを読む
JAVAの条件分岐:switch文
if文と並ぶ条件分岐の構文として、もう一つ、switch文があります。 if文が条件が真偽で処理を変える2択(elseifを付ければ複数の選択肢を持たすことができるが)であるのに対し、switch文は…続きを読む
JAVAの予約語
プログラム言語で予め使われている名前、たとえば変数の型を示す名前などは、変数名やクラス名として宣言することができません。これらの名前を予約語といいます。 予約語一覧 abstract(修飾子) ass…続きを読む
JAVAのオペランドと演算子
変数に代入する書式は、通常の計算式のように書きます。 a = b + c; このように書けば、変数aにbとcを加算した結果の値が代入されます。 この、=や+を演算子、それ以外の変数などの値を非演算子(…続きを読む
JAVAのループ処理:for文
JAVAにおけるループ処理の一つとして、while文のほかに、for文というのがあります。 これはある条件を満たしている場合は決められた処理を繰り返すというところまではwhile文と一緒ですが、条件を…続きを読む
JAVAのメソッドとは
→前回(Eclipseを使ってJAVAで”Hello World”を表示する) 前回は”Hello World”という文字列をコンソールに表示しました。…続きを読む
JAVAでクラスを生成する
JAVAでは、一つのソースファイル(.javaファイル)ごとに最低でも1つのpublicクラスが必要になります。 publicクラスは、1つのソースファイルに1つしか設定できません。 publicでな…続きを読む
Eclipseを使ってJAVAで”Hello World”を表示する
統合開発環境(IDE)であるEclipseを使ってJAVAプログラミングを練習していきます。第一弾は、基本中の基本である、「Hello World」を表示する、というものです。 Eclipseの使い方…続きを読む