HOME技術AndroidAndroidアプリ:ライブラリの更新とエラーの修正

Androidアプリ:ライブラリの更新とエラーの修正

Androidアプリを開発していて、Build.gradle(app)の、dependenciesの項目内でハイライト表示されたり、赤い下線が引かれたりすることがあります。
ハイライトはライブラリを更新することを薦めるお知らせで、下線は注意喚起です。
実は放っておいてもエラーで止まることなくビルドできてしまいますが、いずれも修正した方がよいので、修正の仕方を調べました。

ライブラリの更新

読み込んでいるライブラリの最新バージョンがわからなくても、ハイライト表示されている部分にカーソルを合わせれば、最新バージョンが表示されます。
あとはこの最新バージョンに書き換えるだけです。

ライブラリの修正

androidTestImplementation 'com.android.support.test:runner:1.0.2'

implementation 'com.android.support:appcompat-v7:27.1.1'

に赤い下線がつくことがあります。
カーソルを合わせると、2つのバージョンのライブラリが読み込まれているという注意が表示されます。
この場合は、27.1.1と26.1.0でした。
この競合を避けるためには、カーソルを合わせたときに表示されたライブラリを読み込ませるようにdependenciesに追加します。
ここでは、以下の4行を追加しました。

implementation 'com.android.support:support-v4:27.1.1'
implementation 'com.android.support:support-media-compat:27.1.1'
implementation 'com.android.support:animated-vector-drawable:27.1.1'
implementation 'com.android.support:customtabs:27.1.1'

このあと、Sync Nowをクリックして反映させると、赤い下線が消えます。

上の画像は、以下のような内容が書かれています。

All com.android.support libraries must use the exact same version specification (mixing versions can lead to runtime crashes). Found versions 27.1.1, 26.1.0. Examples include com.android.support:animated-vector-drawable:27.1.1 and com.android.support:customtabs:26.1.0
There are some combinations of libraries, or tools and libraries, that are incompatible, or can lead to bugs. One such incompatibility is compiling with a version of the Android support libraries that is not the latest version ( or in particular, a version lower than your target Sdk Version).

com.android.supportライブラリーは同じバージョンを利用しなければならないのに、複数のバージョンが見つかったので、以下のライブラリを追加してください、というようなことが書かれています。
この2つ(animated-vector-drawable:27.1.1とcustomtabs:26.1.0)を追加しても、赤線は消えず、最終的には4つのライブラリを追記すると赤線が消えます。

このように、Build.gradle(app)でハイライト表示や赤い下線が表示された場合には、そのままにしてビルドするとランタイムがクラッシュする場合があるため、必ず修正しましょう。

play-services-adsを17.0.0にした場合

com.google.android.gms:play-services-ads:17.0.0

を設定した場合には、AndroidManifest.xmlの修正が必須になります。

<manifest>
    <application>
        <meta-data
            android:name="com.google.android.gms.ads.APPLICATION_ID"
            android:value="ca-app-pub-****************~**********"/>
    </application>
</manifest>

<application>タグ内に<meta-data />タグを追加します。
*の部分は、AdMobから配付されているアプリケーションIDを指定します。

関連記事

Androidアプリ:ボタンやEditTextに余白(パディング)を設定する

Android StudioでボタンやEditTextに余白(パディング)を設定します。 余白の設定はレイアウトファイル(activity_main.xml)を編集します。 activity_main…続きを読む

Androidアプリ:クリックイベントとロングクリックイベントを取得する

Androidアプリで、クリックイベントとロングクリックイベントの2つを取得して処理する方法です。 OnClickListenerとOnLongClickListenerを併記 public clas…続きを読む

Androidアプリ:アイコンの下に表示されるテキストの設定

Androidアプリをインストールした後に、スマホ画面に生成されるアイコンの下に表示されるテキストの設定方法です。 AndroidManifest.xml AndroidManifest.xmlを開き…続きを読む

Androidアプリ:When using intent filters, please specify ‘android:exported’ as well

Android Studioで「When using intent filters, please specify ‘android:exported’ as well」という…続きを読む

Androidアプリ:タイトルバーを消す

Android Studioで、タイトルバーを消す方法です。 通常は、以下のように画面上部にタイトルバーが表示されています。 AndroidManifest.xmlを編集する android:them…続きを読む

Androidアプリ:テキストをリスト表示する

Androidアプリで、ListViewを使い、配列に格納したテキストをリスト表示します。 MainActivity.java import android.app.Activity; import …続きを読む

Androidアプリ:error: expected color reference but got (raw string)

Android Studioでビルドした際に、C:\android\project\***\app\src\main\res\values\styles.xml: AAPT: error: expec…続きを読む

Androidアプリ:画面の高さと幅を取得する

Andoroidで、画面の高さと幅を取得する方法です。 MainActivity.java Android端末の画面サイズ(高さと幅)を表示します。 public class QuestionActi…続きを読む

Androidアプリ:Class ‘Anonymous class derived from OnItemClickListener’…のエラー

Android Studioで開発中に、ListViewを使っていて以下のようなエラーメッセージが出た場合の理由です。 Class ‘Anonymous class derived from OnIt…続きを読む

Androidアプリ:ClassNotFoundExceptionエラー

Google Play Consoleのクラッシュ報告で、「ClassNotFoundException(ac.loadClass)」というログが表示されていたので、調べました。 恐らくAdmobのS…続きを読む