HOME技術AndroidAndroidアプリ:android:fullBackupContentの宣言

Androidアプリ:android:fullBackupContentの宣言

Android Studioで、以下のようなエラーメッセージが表示されました。

On SDK version 23 and up, your app data will be automatically backed up and restored on app install.
Consider adding the attribute android:fullBackupContent to specify an @xml resource which configures which files to backup, or just set android:fullBackupOnly=true.

SDK23(Android6.0)以降になると、自動的にアプリデータのバックアップをする機能が追加されており、対応するために、android:fullBackupContent属性を追加してほしい、という内容です。

バックアップされるデータは、アプリ内のユーザデータで、ユーザのGoogleドライブに25MBを上限に保存するというもののようです(このデータ容量はGoogleドライブの個人の使用量にはカウントされないそうです)。

バックアップをしない

AndroidManifest.xmlのapplicationにandroid:fullBackupContent=”@xml/backup_rules”を追加すると、さらにそのバックアップルールの定義ファイル(res/xml/backup_rules.xml)の設定などが必要になるため、ここではバックアップをしない設定にします。

バックアップをしない場合には、android:allowBackup=”false”にすればよく、警告も出なくなります。

<application
    android:allowBackup="false"
    android:icon="@mipmap/ic_launcher"
    android:label="@string/app_name"
    android:roundIcon="@mipmap/ic_launcher_round"
    android:supportsRtl="true"
    android:theme="@style/AppTheme"
    android:hardwareAccelerated="false"
    android:largeHeap="true"
    tools:ignore="LockedOrientationActivity"
    >

関連記事

Androidアプリ:レイアウトの途中にスクロールを入れる

Androidアプリで以下のようなレイアウトを組む方法です。 weightSumを使う 上、中央、下のパーツに分けて、上下のパーツは固定、中央のパーツはスクロール可能にします。 最初にLinearLa…続きを読む

Androidアプリ:ボタンをタップして別画面に遷移する

ボタンをタップしたら別画面に遷移させる方法です。 以下の例では、メイン画面の「ボタン」をクリックすると、サブ画面に移動し、サブ画面の「終了」ボタンを押すとメイン画面に戻ってきます。 メイン画面 act…続きを読む

Androidアプリ:テキストをリスト表示する

Androidアプリで、ListViewを使い、配列に格納したテキストをリスト表示します。 MainActivity.java import android.app.Activity; import …続きを読む

Androidアプリ:画面遷移時に値を渡す

Androidで画面遷移時に値を渡す方法です。 数値を渡す場合 MainActivity.java public class MainActivity extends Activity { @Over…続きを読む

Androidアプリ:背景に画像を指定する

Android Studioを使って、背景に画像を設定する方法です。 背景画像を格納する 今回は以下の画像を使います。 画像サイズなどは適当につくります。 Androidは様々な解像度がありますが、画…続きを読む

Androidアプリ:ボタンの表示/非表示

Androidでボタンの表示/非表示をプログラム上からコントロールします。 MainActivity.java   Button button = findViewById(R.id.but…続きを読む

Androidアプリ:フォーカスをあてたEditTextのテキストを全選択する

Android StudioでEditTextにフォーカスが当たったと同時に、既に入力されている文字列をすべて選択した状態にする方法です。 EditTextタグに以下のコードを追加 android:s…続きを読む

Androidアプリ:ライブラリの更新とエラーの修正

Androidアプリを開発していて、Build.gradle(app)の、dependenciesの項目内でハイライト表示されたり、赤い下線が引かれたりすることがあります。 ハイライトはライブラリを更…続きを読む

Androidアプリ:入力された数値を足して表示する

2つのテキストボックスに入力した数値を受け取り、それぞれを足した結果を表示するアプリをつくります。 ここではレイアウト定義ファイルを「activity_main.xml」、 プログラムファイルを「Ma…続きを読む

Androidアプリを実機で確認する

AndroidアプリをAndroid Studioで開発した際に、実際のスマホの画面で動作確認する方法です。 スマホの設定 以下はArrows FX F-02Hの設定方法です(開発者向けオプションを表…続きを読む