HOME技術AndroidAndroidアプリ:背景に画像を指定する

Androidアプリ:背景に画像を指定する

Android Studioを使って、背景に画像を設定する方法です。

背景画像を格納する

今回は以下の画像を使います。
画像サイズなどは適当につくります。
Androidは様々な解像度がありますが、画像は自動的に画面にマッチするように表示してくれます。

画像の名前は、「background.png」とします。
この画像を「C:\Android\project\MyApplication\app\src\main\res\drawable」以下に保存します。

activity_main.xmlを編集する

レイアウト指定ファイルである、activity_main.xmlを開きます。

<android.support.constraint.ConstraintLayout xmlns:android=”http://schemas.android.com/apk/res/android”
xmlns:app=”http://schemas.android.com/apk/res-auto”
xmlns:tools=”http://schemas.android.com/tools”
android:layout_width=”match_parent”
android:layout_height=”match_parent”
tools:context=”net.kuuur.myapplication.MainActivity”>

先頭に書かれている、この中に以下の一文を追加します。

android:background=”@drawable/background”

backgroundはファイル名になりますが、拡張子を指定する必要はありません。

まとめると以下のようになります。

<android.support.constraint.ConstraintLayout xmlns:android=”http://schemas.android.com/apk/res/android”
xmlns:app=”http://schemas.android.com/apk/res-auto”
xmlns:tools=”http://schemas.android.com/tools”
android:layout_width=”match_parent”
android:layout_height=”match_parent”
android:background=”@drawable/background”
tools:context=”net.kuuur.myapplication.MainActivity”>

エミュレータを起動させると、以下のように反映されています。

関連記事

Androidアプリ:アダプティブアイコンに対応する

AndroidではOS 8.0からAdaptiveアイコン(アダプティブアイコン)というアイコンを用意する必要がでてきました。 これまでの通常のアイコン、ラウンドアイコンに加えて、アダプティブアイコン…続きを読む

Androidアプリ:特定のViewに最初のフォーカスをあてる

Android Studioにおいて、起動時に特定のViewにフォーカスをあてる方法です。 activity_main.xmlで設定 レイアウト定義ファイル(activity_main.xml)におい…続きを読む

Androidアプリ:クリックイベントとロングクリックイベントを取得する

Androidアプリで、クリックイベントとロングクリックイベントの2つを取得して処理する方法です。 OnClickListenerとOnLongClickListenerを併記 public clas…続きを読む

Androidアプリ:入力された数値を足して表示する

2つのテキストボックスに入力した数値を受け取り、それぞれを足した結果を表示するアプリをつくります。 ここではレイアウト定義ファイルを「activity_main.xml」、 プログラムファイルを「Ma…続きを読む

Androidアプリ:String型の変数に格納した画像や音声ファイル名から表示・再生する

Android Studioを使って画像ファイル名や音声ファイル名から、ImageViewで画像を表示したりMediaPlayerで音声再生する方法です。 String型の変数に、画像ファイル名もしく…続きを読む

Androidアプリ:画面遷移時に値を渡す

Androidで画面遷移時に値を渡す方法です。 数値を渡す場合 MainActivity.java public class MainActivity extends Activity { @Over…続きを読む

Androidアプリ:ボタンやEditTextに余白(パディング)を設定する

Android StudioでボタンやEditTextに余白(パディング)を設定します。 余白の設定はレイアウトファイル(activity_main.xml)を編集します。 activity_main…続きを読む

Androidアプリ:内部テスト版をリリースする

Androidアプリで完成したものをすぐに公開する前に、内部テスト版としてリリースして動作確認をする方法です。 内部テスト版リリース方法 Google Play Consoleにログインして、「すべて…続きを読む

Androidアプリ:ボタンのテキストを変える

Androidでボタンのテキストをプログラム上で変える方法です。 MainActivity.java   Button button = findViewById(R.id.button);…続きを読む

Androidアプリ:ボタンやEditTextを角丸にする

Android StudioでボタンやEditTextを配置して、角丸にします。 角丸や色などを指定する場合には、それ専用のxmlファイルを別途用意し、読み込ませるようにします。 ボタンの背景色と角丸…続きを読む