HOME生活感想パレートの誤算:柚月裕子

パレートの誤算:柚月裕子

「パレートの誤算」は、NHKのドラマ化もされたということなのできっと面白いのだろうと思い読んでみました。

パレートとは、「パレートの法則」を考えたイタリアの経済学者ヴィルフレド・パレートの名前です。
「世の中の出来事は、20%で回っている」という考え方で、例えば、ある会社の売上の80%は20%の顧客が払っている、というような考え方で、80対20の法則ともいわれます。

この小説は生活保護受給の闇をテーマにしています。
舞台はある市役所の社会福祉課で、主人公は新人の女性・牧野聡美。
本人は社会福祉課で生活保護の仕事をする気はなく、配属されてがっかりしています。
生活保護を受給している人たちには、働きもせず努力もせず、支給されるや否やパチンコなどに使ってしまうような人もおり、そういう現実に嫌気を感じながら仕事をする中、ベテランケースワーカーの山川に、やりがいがあることを教えられ、尊敬の気持ちを抱きます。
しかし、ある日、山川は火事に巻き込まれ死んでしまいます。
徐々に判明していく、山川と反社組織とのつながり、牧野は山川の死の真相を知るために仕事を利用して探偵のように調べていきます…という内容です。

最終的に、序盤で疑問点とされた伏線が回収されていくのですが、その回収の仕方がかなり大雑把だったかなというのが残念なポイントです。
例えば山川の腕時計とか。
それでもサスペンスとしてとても面白く、ドラマ化も頷ける内容でした。

関連記事

砂の女:安部公房

昆虫好きの主人公が、昆虫採集のために砂丘にいったところ、砂丘にあいている砂の穴の底に連れていかれ、そこから脱出できなくなってしまう、という不思議な話です。 砂に囲われた盆地、というよりはほぼ穴という感…続きを読む

おまえさん(上・下):宮部みゆき

宮部みゆきの本は好きで、いろんなシリーズを読んできました。 そこで感じたのは、宮部みゆきの話には、物語パートのほかに、調べた物事を説明するパートがあるように思います。 金融の話であれば、詳しくどうなっ…続きを読む

DC がんばれ!スーパーペット(映画)

「DC がんばれ!スーパーペット」は、ワーナーブラザーズのCGアニメ映画です。 この映画も、他の映画を見ているときに流れた広告を見て、子供が「今度はこれを見たい」といったのがきっかけで、ある暇な休日の…続きを読む

13階段:高野和明

「13階段」は映画にもなった有名な小説です。サスペンス物ということで読んでみました。 主人公は過去に不慮の事故で相手を死に至らしめてしまった、三上という青年です。彼は刑務官の南郷に誘われて、死刑囚の冤…続きを読む

砂の城:荻原浩

会社を解雇され、離婚をし、家もなくなった男が行き着いた先はホームレス。 彼は、公園で寝泊まりするようになりますが、そのうちに、公園の隅でいつも占いをしている男に話しかけるようになり、占いの客引きを始め…続きを読む

64(ロクヨン):横山秀夫

「64(ロクヨン)」は、三上という県警広報官が刑事部や新聞記者たちとの板挟みにあいながら、昭和64年に起こった誘拐殺人事件に絡めた警察内で起こっている動きを追っていく、という物語で、実話がモチーフにな…続きを読む

死刑にいたる病:櫛木理宇

前に、「死刑にいたる病」という映画が公開されるというCM(現在は既に公開は終わっています)を見たので、原作本を読んでみました。 死刑判決を受けた連続殺人犯が、一件だけ自分の罪ではない、ということで、そ…続きを読む

野生のロボット:ピーター・ブラウン

野生のロボットは、子供向けの本です。 うちの子に読ませたら読むのではないか?と考えて手に取りました。 うちの子は、なかなか本を積極的に読まず、漫画やゾロリなど読みやすいものばかりを読んでしまいます。も…続きを読む

ダイイング・アイ:東野圭吾

交通事故を起こしてから記憶を一部失ってしまった主人公。 やがて自分が事故をしてしまった時のことを調べ始めます。 すると、謎の美女が主人公の前に現れます。 どうやらその美女は自分が事故で殺害してしまった…続きを読む

さまよう刃:東野圭吾

東野圭吾はガリレオシリーズや新参者シリーズなど、テレビや映画化もされた人気作品を多くもつ、言わずと知れた超有名作家なので、もうテレビで見たことあるし、後回しでよいか、などと勝手に思っていて読んでいなか…続きを読む