HOME生活感想オイアウエ漂流記:荻原浩

オイアウエ漂流記:荻原浩

荻原浩の書いた「砂の城」が読みやすくて面白かったので、他の本も興味を持って読んでみたのが、オイアウエ漂流記です。
この本は、日本人+1名の外国人たちを乗せたトンガ行の飛行機が墜落して、無人島に流れ着き、そこでどうにか生き抜いていく、という話です。

その話が終始コメディタッチで描かれていきます。
この飛行機に乗り合わせたのが、サラリーマン5人、おじいちゃんと孫、新婚夫婦、謎の多い外国人、機長と犬の10人+1匹。

サラリーマンはとてもブラックな会社で部長がパワハラし放題、おじいちゃんはボケかけていて時々ガダルカナルの戦場と間違えるし、新婚夫婦の新妻は既に結婚を悲観していて成田離婚を模索、そして犬を副操縦席に座らせた機長…といった面々が、島に漂着してからも、心を入れ替えるどころかみんなマイペース。
それが様々な困難に立ち向かいながら食料を手に入れ、寝床を確保し、火をおこす…といった生活力を徐々に身に着けていきます。
はたして彼らは無事に島を脱出できるのか?それともここで一生暮らしていくことになるのか?

普通の人ならそんなことにはならないだろうな、という感覚で読んでいると、あまりにも自分勝手な人たちばかりで腹立たしくも笑えてきてしまう、そんなめちゃくちゃな人たちが、ある場面ではすごく役に立つ知識を持っていて、これだから人は侮れないと思ってしまいます。現実世界でも、何か一つに長けている人はよくいるもの。だから、簡単に人を馬鹿にしてはいけないな、と思います。

そして、サバイバル系の知識は、おそらくかなり本格的な物なのだろうと思います。この知識は著者もよく調べたのか元々知っていたのかはわかりませんが、単なるコメディで終わらないものを感じます。
全編通して、なんだかNHKの夜のドラマになりそうな話でした。サスペンスではなく、コメディ。こういう本は読んでいて楽しいので、600ページを超える長編ですが、結構スラスラと読み進めてしまいました。

関連記事

まっしょうめん!:あさだりん

わたしの息子が剣道をやってみたいということで道場に通い始めました。 といってもいつまで続くかわからないので、まずは竹刀だけ買って習わせています。 竹刀は消耗品のため、特に小学生用などは2000円程度で…続きを読む

パレートの誤算:柚月裕子

「パレートの誤算」は、NHKのドラマ化もされたということなのできっと面白いのだろうと思い読んでみました。 パレートとは、「パレートの法則」を考えたイタリアの経済学者ヴィルフレド・パレートの名前です。 …続きを読む

震える岩 霊験お初捕物控:宮部みゆき

わたしは、いわゆる時代物と呼ばれる、江戸時代など過去の時代背景を題材にした本を割と読みます。 以前は藤沢周平ばかりを読んでおり、その世界観や必殺技などに魅せられていました。では次に誰の時代物を読もう?…続きを読む

ブレイブ・ストーリー上中下:宮部みゆき

小学生低学年から中学年にかけての子どもに、本を読んでほしいと願う家庭で起こる問題の一つが、「かいけつゾロリから抜け出せない問題」だそうです。 いかにゾロリが偉大であるかの裏付けでもあるこの問題、本を自…続きを読む

青の炎:貴志祐介

「青の炎」はミステリー小説ですが、その中でも「倒叙ミステリー」と呼ばれるジャンルのミステリー小説です。 主人公は高校生の櫛森秀一。 彼は高校生活を楽しむ普通の学生でしたが、あるとき急に家に離婚した元父…続きを読む

ひとり旅日和:秋川滝美

主人公の日和(ひより)は、24歳のOLです。性格は内気で人と会話するのが苦手、要領もよくありません。だから会社でも上司に怒られてばかり。 そんなある日、自分を採用してくれた社長から旅を薦められます。 …続きを読む

殺人鬼フジコの衝動:真梨幸子

サスペンス物を読むのが楽しくなってたどり着いてしまった一冊、それが「殺人鬼フジコの衝動」でした。 この本、だいぶ胸糞悪くなる描写が多いです。 とにかくフジコの生い立ちが酷いし、学校でのいじめも酷いです…続きを読む

砂の城:荻原浩

会社を解雇され、離婚をし、家もなくなった男が行き着いた先はホームレス。 彼は、公園で寝泊まりするようになりますが、そのうちに、公園の隅でいつも占いをしている男に話しかけるようになり、占いの客引きを始め…続きを読む

母性:湊かなえ

「母性」というタイトルの映画が上映されるということを以前に知り、それ以来、原作の母性を読んでみようと思っていました。 話は、自分の母親のことが大好きで、いつまでも子供として母親にかわいがられていたいと…続きを読む

おまえさん(上・下):宮部みゆき

宮部みゆきの本は好きで、いろんなシリーズを読んできました。 そこで感じたのは、宮部みゆきの話には、物語パートのほかに、調べた物事を説明するパートがあるように思います。 金融の話であれば、詳しくどうなっ…続きを読む