連続殺人鬼カエル男:中山七里
数年前に動画配信サイトの無料枠で「連続殺人鬼カエル男」というドラマが配信されていました。
そのときに興味がわいたものの、結局見ないでそのままにしてしまいました。
それからしばらくして、その原作が小説として存在することを知り、今度は本を手に取ってみました。
ある閑散としたマンションに、女性の死体がつるされており、そばにカエルの実験をして遊んでいるかのような文章が貼られている事件が発生、その後も同様にカエルをもてあそぶような文章とともに死体がみつかったことから、新聞が「カエル男」と命名し世間を恐怖に陥れる…という内容です。
事件の焦点となるのが刑法39条、「心神喪失者の行為は、罰しない」という条文です。
犯行はまさにその心神喪失者ではないかということで、警察、医者、過去に犯罪を犯した心神喪失者、一般人を巻き込んでストーリーが展開していきます。
途中、虐待を受ける子供のころの犯人の様子が、胸糞悪くなる描写とともに著されます。
虐待を受け続けたせいで人格が破綻してしまい、だから殺人を犯しても平気でいられるようになったのか、というストーリーであれば、では誰が悪かったのか、犯人は悪くないのか?という問いかけで終わるのかと思うところですが、そんなお決まりのパターンの話ではありませんでした。
絶望的なバイオレンスがあり、どんでん返しが何度もあり、そして著者が「最後の一行で驚かせる」と考えて書かれた最終行は、その前のページで言った刑事の一言が伏線になっています。
バイオレンス描写は読んでいるこちらが気持ち悪くなるような生々しいものですが、眠たいときに読んだら眠気が吹っ飛びます。
早い段階で犯人が判明するので、「おや、このあとどういう展開になっていくんだろう?」と思いながら読み進めると満足のいく読後感を味わえます。
この本、「連続殺人鬼カエル男ふたたび」という続編があるそうです。
前作ほどではないにせよ面白いという評判なので、機会があったら読んでみようと思います。
関連記事
深夜特急:沢木耕太郎
深夜特急は、1986年に発行された旅行エッセイです。 著者の沢木耕太郎は、26歳のときに急に思い立って、アジアを超えてロンドンに向かうという壮大な旅を無計画に行います。 文庫本全6巻にまとめられていま…続きを読む
おまえさん(上・下):宮部みゆき
宮部みゆきの本は好きで、いろんなシリーズを読んできました。 そこで感じたのは、宮部みゆきの話には、物語パートのほかに、調べた物事を説明するパートがあるように思います。 金融の話であれば、詳しくどうなっ…続きを読む
震える岩 霊験お初捕物控:宮部みゆき
わたしは、いわゆる時代物と呼ばれる、江戸時代など過去の時代背景を題材にした本を割と読みます。 以前は藤沢周平ばかりを読んでおり、その世界観や必殺技などに魅せられていました。では次に誰の時代物を読もう?…続きを読む
砂の城:荻原浩
会社を解雇され、離婚をし、家もなくなった男が行き着いた先はホームレス。 彼は、公園で寝泊まりするようになりますが、そのうちに、公園の隅でいつも占いをしている男に話しかけるようになり、占いの客引きを始め…続きを読む
半落ち:横山秀夫
横山秀夫という作家の本はこれで2冊目です。 ここまで読んだ感想としては、この人の本はとても読みやすいということです。 一番最初にナゾとされている問題提起があり、そのオチに向かって突き進んでいくスタイル…続きを読む
DC がんばれ!スーパーペット(映画)
「DC がんばれ!スーパーペット」は、ワーナーブラザーズのCGアニメ映画です。 この映画も、他の映画を見ているときに流れた広告を見て、子供が「今度はこれを見たい」といったのがきっかけで、ある暇な休日の…続きを読む
パレートの誤算:柚月裕子
「パレートの誤算」は、NHKのドラマ化もされたということなのできっと面白いのだろうと思い読んでみました。 パレートとは、「パレートの法則」を考えたイタリアの経済学者ヴィルフレド・パレートの名前です。 …続きを読む
さかなのこ(映画)
さかなクンの自伝「さかなクンの一魚一会~まいにち夢中な人生! 」を元に映画化したものが「さかなのこ」です。 最初、映画館の広告でこれをみたときに、おもしろそうだなと思いました。 短期間に再び映画館に行…続きを読む
64(ロクヨン):横山秀夫
「64(ロクヨン)」は、三上という県警広報官が刑事部や新聞記者たちとの板挟みにあいながら、昭和64年に起こった誘拐殺人事件に絡めた警察内で起こっている動きを追っていく、という物語で、実話がモチーフにな…続きを読む
ゴーストブック おばけずかん(映画)
映画館で本編を見る前にやっている予告編を見ているときに、このゴーストブックが流れ、実写であることで面白そうだなと思い、子供に薦めて見に行ってみました。 出演に新垣結衣が出ているところも売りなのでしょう…続きを読む